南盛義とは? わかりやすく解説

南盛義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 08:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
南盛義
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正18年(1590年
別名 慶儀、盛秀
官位 弾正少弼
主君 南部信直
氏族 清和源氏南部氏[1]南氏
父母 南康義
兄弟 義晴、盛義、康政、直義
南部晴政
テンプレートを表示

南 盛義(みなみ もりよし)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将南氏3代当主。陸奥国浅水城主。

略歴

南康義の次男として誕生。兄・義晴が若くして死去したため家督を継ぐ。正室は南部晴政娘。

天正18年(1590年)、九戸政実の乱が発生すると、居城・浅水城が九戸方の櫛引氏の攻撃を受けたため、櫛引氏と争う(法師岡の合戦)。緒戦を制して敗走する敵の追撃に移るが、その後は櫛引方の伏兵作戦で前後を挟撃されて弟・康政と共に討死した。

死後、家督は末弟の直義(信義)が継いだ。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 太田亮 『姓氏家系大辞典 第2巻』 姓氏家系大辞典刊行会、1934年、2107頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938/147 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南盛義」の関連用語

南盛義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南盛義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南盛義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS