半表半裏証
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 16:01 UTC 版)
半表半裏とは、表裏の中間もしくは横隔膜に隣接する臓器類のある部位にある症候で三焦、肝胆、膜原(裏との境、現代の胸膜、腹膜)、心下(心と胃と境、現代の横隔膜)などにあり、多くは病が表を過ぎてまだ裏に達していないときに現れる。三陽病では少陽経にあり、太陽の表を離れるも陽明の裏に入っていない。主な症状として往来寒熱、胸脇苦満、口苦、咽乾、眩暈、脈は弦がある。
※この「半表半裏証」の解説は、「表裏」の解説の一部です。
「半表半裏証」を含む「表裏」の記事については、「表裏」の概要を参照ください。
- 半表半裏証のページへのリンク