半夏白朮天麻湯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 半夏白朮天麻湯の意味・解説 

半夏白朮天麻湯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 14:57 UTC 版)

ツムラ半夏白朮天麻湯エキス顆粒(医療用)
ツムラ半夏白朮天麻湯(医療用)を開封し顆粒を示したところ

半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)とは、漢方方剤の一種。出典は時代の『脾胃論』。

概要

水毒の治療に用いられる漢方薬で、血の道症などでも使われる。胃腸虚弱で、下肢の冷え、頭痛に適応がある[1]

組成

陳皮(ちんぴ)3.0g、沢瀉(たくしゃ) 1.5g、半夏(はんげ)3.0g  人参(にんじん) 1.5g、白朮(びゃくじゅつ)3.0g、  黄柏(おうばく)1.0g、茯苓(ぶくりょう)3.0g、乾姜(かんきょう)1.0g、天麻(てんま)2.0g、生姜(しょうきょう)0.5g、黄耆(おうぎ)1.5g 、麦芽(ばくが)2.0g[1][注釈 1]


副作用

発疹蕁麻疹[1]

脚注

注釈

  1. ^ 本来はそれらに加えて蒼朮も含む。

出典

  1. ^ a b c ツムラ半夏白朮天麻湯エキス顆粒(医療用)”. pins.japic.or.jp/ (2023年12月). 2025年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ2025年3月23日閲覧。

関連項目

  • ツムラ - 37番が半夏白朮天麻湯エキス
  • クラシエ - EK-37、KB-37が半夏白朮天麻湯エキス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半夏白朮天麻湯」の関連用語

半夏白朮天麻湯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半夏白朮天麻湯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半夏白朮天麻湯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS