半夏厚朴湯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 半夏厚朴湯の意味・解説 

半夏厚朴湯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 01:50 UTC 版)

ツムラ半夏厚朴湯エキス顆粒(医療用)
ツムラ半夏厚朴湯エキス顆粒(医療用)

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)とは、漢方方剤の一種。医療用医薬品と薬局で販売される一般医薬品(市販薬)がある。独特の匂いがあり、味は苦く飲みにくいため錠剤漢方もある[1]。薬出典は「金匱要略」。

概要

咽中炙臠 いんちゅうしゃれん(のどのつかえ感)の証がある際に用いる気滞を改善させる漢方薬。検査では異常が見つからないのどの異物感の除去や鬱々とした気分の解消にも応用される。

保険適用エキス剤の効能・効果

気分がふさいで咽喉、食道部に異物感がある際の不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、神経性食道狭窄症、不眠症[2]

周期性嘔吐症に著効することがある[3]

岩﨑鋼らは半夏厚朴湯が脳卒中患者の嚥下反射低下を改善すること[4]、咳反射も改善すること[5]などを示した上で、2007年、半夏厚朴湯が要介護高齢者に於いて誤嚥性肺炎のリスクを低下させ、経口摂取を維持させたと報告した[6]。また岩﨑らは後に半夏厚朴湯を用い嚥下反射を改善させることで長期間経鼻経管栄養を余儀なくされていた高齢者が経口摂取に移行出来たことも報告した[7]


組成

半夏(はんげ)6.0g、茯苓(ぶくりょう)5.0g、厚朴(こうぼく)3.0g、蘇葉(そよう)2.0g、生姜(しょうきょう)1.0g

副作用

発疹、発赤、そう痒[2]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半夏厚朴湯」の関連用語

半夏厚朴湯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半夏厚朴湯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半夏厚朴湯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS