千葉県立千城台高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千葉県立千城台高等学校の意味・解説 

千葉県立千城台高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 06:04 UTC 版)

千葉県立千城台高等学校
北緯35度37分15.7秒 東経140度11分15.5秒 / 北緯35.621028度 東経140.187639度 / 35.621028; 140.187639座標: 北緯35度37分15.7秒 東経140度11分15.5秒 / 北緯35.621028度 東経140.187639度 / 35.621028; 140.187639
国公私立の別 公立学校
設置者  千葉県
学区 第1学区
校訓 自立・調和・貢献
設立年月日 1977年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D112210000119
高校コード 12202F
所在地 264-0004
千葉県千葉市若葉区千城台西二丁目1番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千葉県立千城台高等学校(ちばけんりつ ちしろだいこうとうがっこう)は、千葉県千葉市若葉区千城台西二丁目にある公立高等学校

沿革

設置学科

校風、学祭

自由でおおらかな校風であり、看護系大学の進学に強い。千葉市若葉区、稲毛区、緑区からの進学が多く、次に中央区や四街道市が多い。文化祭の全校フォークダンスを伝統と謳っている。

  • 秋に行われる体育祭と文化祭は「まほろば祭」と呼ばれている。まほろば古事記万葉集などに見られる言葉で、優れた良い場所を意味する古語である。

開学当初、文化祭は「文化部発表会」と称され、保護者でさえも生徒に配布される入場許可証がなければ(忘れてきた場合も含め)立ち入ることも許されず、閑散としていた。 また体育祭は、他校生の見学を許さないとの姿勢で平日に行われ、近隣の会社などから休日での開催要望や、平日開催による騒音(行進曲等)を指摘されたことがある。 どちらにせよ、非常に閉鎖的なものであった。

  • 本校は開校当初ベビーブームにより県内の高校が足りなくなり、進学する高校を分散させる目的で建てられたモデル高の1つとなっていた。しかしベビーブームに対応するため急いで開校した弊害もあったか、校内にプール無し、購買無しと他校と比べると施設は貧弱な物となっている。

最寄り駅

著名な出身者

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉県立千城台高等学校」の関連用語

千葉県立千城台高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉県立千城台高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉県立千城台高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS