千葉県立八千代西高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 千葉県高等学校 > 千葉県立八千代西高等学校の意味・解説 

千葉県立八千代西高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 06:02 UTC 版)

千葉県立八千代西高等学校
北緯35度44分42.8秒 東経140度4分33秒 / 北緯35.745222度 東経140.07583度 / 35.745222; 140.07583座標: 北緯35度44分42.8秒 東経140度4分33秒 / 北緯35.745222度 東経140.07583度 / 35.745222; 140.07583
国公私立の別 公立学校
設置者 千葉県
学区 第2学区
設立年月日 1980年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D112210000869
高校コード 12221B
所在地 276-0047
千葉県八千代市吉橋2405-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千葉県立八千代西高等学校(ちばけんりつ やちよにしこうとうがっこう)は、千葉県八千代市吉橋にある県立高等学校。略称は「八千西」(やちにし)。

設置学科

沿革

交通アクセス

入学式出席拒否事件

2008年度の入学式において、式の当日までに入学金を納付できなかった生徒2名に対し、学校側は「滞納の可能性がある」と当該生徒を入学式に参加させず、別室で待機させるという措置を行った。式終了後の午前11時と午後5時、生徒2名の保護者がそれぞれ入学金を持参し、その後校長室で2人の氏名を読み上げる形で入学を許可する旨が伝えられた。

学校および教育委員会の見解

校長の大迫太は、前月の入学者説明会で「経済的な問題があるならば事前に相談を」「持参金は一部でもいい。分納もできる。」と事前に伝えていたと言い、当該生徒の保護者も説明会に出席していたことから[1]、「(他にも)授業料の滞納が目立ち、当然の判断だ」と述べた。また、同県教育委員会も「入学を許可するのは学校長の判断に委ねられている。説明会で既に告知済みだ。」とこれを支持した[2][3]

著名な出身者

脚注

  1. ^ 週刊新潮』2008年4月24日号 32ページ
  2. ^ 千葉県立八千代西高校 入学金未納の生徒二人を入学式に出席させず”. 教育情報サイトeduon (2008年4月14日). 2010年3月23日閲覧。
  3. ^ 八千代西高校における入学金未納生徒への入学式出席拒否についての申し入れ(08/4/17)”. 日本共産党千葉県議団 (2008年4月18日). 2010年3月23日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉県立八千代西高等学校」の関連用語

千葉県立八千代西高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉県立八千代西高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉県立八千代西高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS