十二落抬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 07:53 UTC 版)
十二落抬(しーあるらおたい)は、ポンとチーおよび明槓によって4面子すべてを副露し裸単騎で和了することで成立する役。1飜。役名は十二枚を落抬(副露)したという意味。四副露単騎、唯一単騎、大吊車、全倒鋪、単騎受困、他力本願という別名がある。4面子1雀頭すべてを他家に頼って作る役であり、あがり方もロン和了でなければならない(ツモ和了を認める場合もある)。また、暗槓を含む場合は十二落抬として認められない。中国から伝わった古役だが、現在日本では知名度も低く採用するルールもない。ただし、中国麻雀では現在でもこの役に相当する役として全求人という役が採用されている。
※この「十二落抬」の解説は、「麻雀のローカル役」の解説の一部です。
「十二落抬」を含む「麻雀のローカル役」の記事については、「麻雀のローカル役」の概要を参照ください。
- 十二落抬のページへのリンク