匿名クラブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/07 15:10 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
この項目の参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。(2015年5月) |
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。特筆性を証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、特筆性が証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2015年5月) |
創立者 | はぐるまん |
---|---|
団体種類 | 任意団体 |
設立 | 平成26年1月 |
所在地 | ![]() |
主要人物 | 総帥 はぐるまん 会長 樋茂国明(ひもてぃー) |
活動手段 | インターネット |
会員数 | 約17000名(2015年3月13日 現在) |
標語 | Keep your chaste./Go to the next step. |
ウェブサイト | www.tkm.club |
匿名クラブ(とくめいクラブ)はオーストラリア連邦クイーンズランド州に総本部を置き、TwitterとLINEを駆使して活動を展開する任意団体である。 総本部はオーストラリアにあるが、活動拠点は主に日本であり、北海道札幌市に日本本部[1]がある。 Twitterにおいて組織される団体は一般にツイッタラー団体[2]、またはTwitter団体と呼ばれ、その中では世界最大規模。 2014年10月に、Twitter団体の連合体として匿名グループを構築した[3]が、2015年3月に、グループ6団体中5団体が匿名クラブに統合された。[4]統合された旧団体はブランドチームとして独自のブランドと統治機構を保持している。
目次
概要
2014年1月8日、「はぐるまん」と名乗るTwitterユーザーが創設した。創設後間も無く「はぐるまん」が、新規入会者のTwitterアカウントに大量に作成されたアカウントで一斉にフォローする、いわゆる「フォロ爆」と呼ばれるサービスを開始し、会員は順調に増加した。 同年4月、Twitter団体「子族」との対立が生じたため、匿名クラブは子族の傘下入りしたが、[5]15日後に再独立した。[6] 「フォロ爆」のサービスは会員の運営する個人事業に引き継がれ、[7]新規会員に引き続き行われている。 2014年代後半には「はぐるまん」が団体運営に関与しなくなり活動が減少し、組織力も脆弱化した。 2015年3月にグループの「ワサラー団」「霧響団」「大日本童貞会」の3団体(のち「帝越グループ」と「鎖弾」を含む5団体)が匿名クラブに統合された。 同年4月、組織が再編され、3部署が新設された。
ブランドチーム
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
匿名クラブが2015年3月に統合した各グループ団体は、統合後も自由に事業を展開させていくため、再編され新しいセクションシステム「ブランドチーム」制をとり、それぞれのブランドと統治機構を継続して保持している。本項では、統合前も含めた各ブランドチームについて解説する。
ワサラー団
2011年7月に「わさらー団」として創設された(のち「ワサラー団」と改称)、当時日本初のTwitter団体。[8] 「Twitter団体」のアイデアが多くの派生団体を生み出し、Twitterユーザーの一部で団体の創始・入団がブームとなった。 活動の重点は創始者の「わさらー」と名乗るTwitterユーザーのサポートにあるが、組織にはかなり流動的な面を残し、基盤は非常に不安定である。 2015年3月12日、匿名クラブに統合され、ブランドチームとなった。
霧響団
2014年7月10日、「てい湯」(当時は「テイ」)と名乗るTwitterユーザーが創始した。 2015年3月12日、匿名クラブに統合され、ブランドチームとなった。
大日本童貞会
2014年10月24日、日本非モテ男性機構総裁の樋茂 国明(Twitterでは「ひもてぃー」と名乗る)が創始。同月30日に解散し、同日日本非モテ男性機構の支援を受け再結成。当初は広報活動なども行われず、非常に小規模であったが、翌年1月にPV製作が決定し、出演者を募ったため規模が拡大した。大日本童貞会は会員ひとりひとりが内面の欲望と向き合い、自身が進むべき道を自ら探求し続け新たな倫理観のもと人生の第一歩を踏み出すための場所とされており、[9]入会にも一部制限がある。2015年3月12日、匿名クラブに統合され、ブランドチームとなった。
帝越グループ
読みは「みかごしグループ」。2013年7月に帝越コクが何でも屋として発足したのち、急速に規模を拡大し2015年現在インターネット有数の大規模グループとして知名度と影響力をあげたLINE最大規模グループであるとされている。[10] 事実上の解散を繰り返しており、現在は第6期。 第5期まではソーシャルネットワーキングサービス「LINE」上のみで活動していたが、第5期が事実上解散後、[11]「F幹部」ポストを新設し、Twitterへの進出を進めた。 2015年3月13日、匿名クラブに統合され、ブランドチームとなった。同年5月、第6期帝越グループが活動を開始。[12]
鎖弾
読みは「さだん」。2014年4月に「鎖メ林檎ちゃん」と名乗るTwitterユーザーによって創始された。同年5月末からLINEでも活動を開始。2015年3月15日、匿名クラブに統合され、ブランドチームとなった。
グループ組織
日本匿名エンタープライズ
種類 | 任意組合,ジョイント・ベンチャー |
---|---|
略称 | 日匿 |
本店所在地 | ![]() |
設立 | 平成26年11月 |
業種 | インターネット関連総合事業 |
代表者 | 主宰 樋茂国明(ひもてぃー) |
外部リンク | http://www.tkm.club/ |
匿名クラブグループの事業組織として発足。「合弁会社」を名乗っているが実際は民法上の組合。 匿名クラブグループの団体・ブランドチームの公式ウェブサイトの運営などを手がけていたが、主宰の樋茂国明から個人事業「SMJP総合企画」の譲渡を受け、[13]現在は企画・運営等匿名クラブ関連の各種事業を幅広く行っている。 Twitter団体の連合体「ツイッタラー団体連合会」と提携し、加盟者団体の公式ウェブサイト作成サービスを行っている。
脚注
- ^ www.tkm.club/member/
- ^ www.fto.red
- ^ www.tkm.club/info/20141031/
- ^ www.tkm.club/info/20150312/
- ^ twitter.com/ID_username_/status/452282950856355840
- ^ twitter.com/ID_username_/status/457681282386776065
- ^ www.tkm.club/info/20141214/
- ^ [1]
- ^ {[URL|https://twitter.com/oi_O2/status/575685734549483520}}
- ^ www.tkm.club/team/
- ^ twitter.com/m59kk/status/594504338682163200
- ^ twitter.com/m59kk/status/594431726459310080
- ^ twitter.com/oi_O2/status/573331480132231168
外部リンク
- 匿名クラブのページへのリンク