北X番丁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 16:37 UTC 版)
城下町を東西に貫く道は「北X番丁」と名付けられた。 北から南に順に列挙し、現在の状況を説明する。 北十番丁(青葉神社通から西に向かう全長184.0mの細道。仙台市道青葉755号・北十番丁線) 北九番丁(細道。大衡仙台線と堤通で管理が分割されている。仙台市道青葉752号~754号・北九番丁1号線~3号線) 北八番丁(堤通で管理が分割され、堤通以西は東向き、以東は西向きに一方通行規制(軽車両を除く)されている。仙台市道青葉750号~751号・北八番丁1号線~2号線) 北七番丁(東北大学旧雨宮キャンパスによって分断されている。軽車両を除き西向きに一方通行規制されている区間がある) 北六番丁(宮町通から勾当台通まで西行きは2車線確保されているが、東行きは愛宕上杉通以東が1車線である) 北五番丁(東北大学星陵キャンパスによって分断されている。軽車両を除き西向きに一方通行規制されている。仙台市道青葉744~745号・北五番丁1号線~2号線) 北四番丁(西行きは国道48号、東行きは利府街道に接続する。本項目では唯一全線片側2車線。東二番丁との交差点に地下鉄北四番丁駅がある) 北三番丁(軽車両を除き西向きに一方通行規制されている。勾当台通で管理が分割されている。仙台市道青葉741~742号・北三番丁1号線~2号線) 北二番丁(軽車両を除き東向きに一方通行規制されている。北一番丁とともに県庁市役所前終着・始発バスの転回用コースとしても利用されている。仙台市道青葉740号・北二番丁線) 北一番丁(軽車両を除き西向きに一方通行規制されている。勾当台通で管理が分割され、勾当台通以西は仙台市営バスの営業路線となっている。仙台市道青葉738~739号・北一番丁1号線~2号線)
※この「北X番丁」の解説は、「仙台市都心部」の解説の一部です。
「北X番丁」を含む「仙台市都心部」の記事については、「仙台市都心部」の概要を参照ください。
- 北X番丁のページへのリンク