北飯能信号場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北飯能信号場の意味・解説 

北飯能信号場

(北飯能信号所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 08:08 UTC 版)

北飯能信号場
東飯能方より望む(2010年6月)
きたはんのう
SI27 東飯能 (0.5 km)
(1.5 km) 武蔵丘信号場
所在地 埼玉県飯能市
所属事業者 西武鉄道
所属路線 池袋線
キロ程 45.0 km(池袋起点)
駅構造 信号場
ホーム なし
開業年月日 1996年平成8年)10月31日
備考 乗降できない
テンプレートを表示

北飯能信号場(きたはんのうしんごうじょう)は、埼玉県飯能市にある西武鉄道池袋線信号場

概説

池袋線は飯能駅から吾野駅方面は単線であるが、当信号場から武蔵丘信号場までの区間は複線となっている。

もともとこの区間も単線であったが、飯能駅 - 武蔵丘信号場間では武蔵丘車両基地へ出入庫する回送列車(2016年より東急電鉄所属車両の回送列車も設定されている)の運転本数が多く、回送列車と営業列車が支障なく運転できるようにする必要が生じた。そこで当信号場を設置し、武蔵丘信号場との間を複線とした。

上り線側に安全側線が設置されている。

歴史

1996年平成8年)10月31日:稼動・使用開始。

配線図

北飯能信号場・武蔵丘信号場間 構内配線略図

飯能
方面

吾野
方面
凡例
出典:[1][2]

隣の駅

西武鉄道
池袋線
東飯能駅 (SI27) - (北飯能信号場) - (武蔵丘信号場) - 高麗駅 (SI28)

脚注

  1. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第884号 2013年12月 臨時増刊号 「特集 - 西武鉄道」、巻末折込「西武鉄道線路略図」
  2. ^ 川島令三『中部ライン 全線・全駅・全配線 第11巻 埼玉南部・東京多摩北部』講談社、2011年2月、18-19頁頁。ISBN 978-4062700719 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北飯能信号場」の関連用語

北飯能信号場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北飯能信号場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北飯能信号場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS