小郡警察署とは? わかりやすく解説

小郡警察署

(北野警察署 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/24 14:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福岡県小郡警察署
都道府県警察 福岡県警察
管轄区域 小郡市三井郡大刀洗町
交番数 3
駐在所数 3
所在地 838-0142
福岡県小郡市大板井234番地1
位置 北緯33度23分48.4秒 東経130度33分35.1秒 / 北緯33.396778度 東経130.559750度 / 33.396778; 130.559750座標: 北緯33度23分48.4秒 東経130度33分35.1秒 / 北緯33.396778度 東経130.559750度 / 33.396778; 130.559750
外部リンク 小郡警察署
テンプレートを表示

小郡警察署(おごおりけいさつしょ)は、福岡県警察が管轄する警察署の一つ。筑後地区に属する。

所在地

管轄区域

沿革

  • 1877年明治10年)2月25日 - 久留米警察署松崎分署が創設。
  • 1886年(明治19年)7月12日 - 管轄区域が筑後国御原郡全域となる。
  • 1886年(明治19年)12月28日 - 松崎警察署に昇格。御原郡全域と御井郡内28村を管轄。
  • 1887年(明治20年)2月1日 - 今山村駐在所、横隈村駐在所、小板井村駐在所を設置。
  • 1887年(明治20年)4月12日 - 上高橋村駐在所、富多村駐在所を設置。
  • 1888年(明治21年)9月28日 - 金島村駐在所を設置。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 本郷村駐在所を設置。
  • 1948年昭和23年)3月 - 警察法施行に伴い国家地方警察三井地区警察署と改称。
  • 1954年(昭和29年)7月 - 警察法改正で福岡県県警察発足により名称を福岡県北野警察署と変更。
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 三井郡善導寺町久留米市に編入。同町域を久留米警察署に編入。
  • 1990年平成2年)10月 - 現在地に鉄筋三階建ての現庁舎を新築、移転。福岡県小郡警察署と改称。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 福岡県警察署再編により、久留米市旧北野町域を久留米警察署に移管[1]

交番

  • 三国交番(小郡市三沢)
  • 駅前交番(小郡市祇園)
  • 大刀洗交番(三井郡大刀洗町本郷)

駐在所

  • 干潟駐在所(小郡市干潟)
  • 松崎駐在所(小郡市上岩田)
  • 味坂駐在所(小郡市上西鯵坂)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 【H22.1.1~】警察署の管轄区域などが変わりました(警務課)”. 福岡県警察. 2013年11月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年12月20日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小郡警察署」の関連用語

小郡警察署のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小郡警察署のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小郡警察署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS