北米再編ドルイド宗団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 02:43 UTC 版)
「カールトン・カレッジ」の記事における「北米再編ドルイド宗団」の解説
1963年春、カールトン・カレッジで学生に宗教的会合への出席を要求する学則が施行された。「自分の」宗教の礼拝に参加することが要件の一つであったため、一部学生グループが北米再編ドルイド宗団(en : the Reformed Druids of North America (RDNA))というネオドルイド教団を結成してこれに対抗した。もし学生によるお手製の宗教で要件が満たされれば、主に一神教を想定した大学側の目論見は的外れであったことになり、もし満たされなければ大学側を宗教差別で糾弾することができるからである。教団メンバーの活動の成果もあって問題の学則は1964年6月に廃止されたが、教団はその後も活動を続け、アメリカにおけるネオドルイド運動の嚆矢となった。2011年現在も活動は存続している。 「en:Reformed Druids of North America」も参照
※この「北米再編ドルイド宗団」の解説は、「カールトン・カレッジ」の解説の一部です。
「北米再編ドルイド宗団」を含む「カールトン・カレッジ」の記事については、「カールトン・カレッジ」の概要を参照ください。
- 北米再編ドルイド宗団のページへのリンク