北海道臨床心理士会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海道臨床心理士会の意味・解説 

北海道臨床心理士会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 23:12 UTC 版)

北海道臨床心理士会(ほっかいどうりんしょうしんりしかい、英語: Hokkaido Society of Certified Clinical Psychologists)は、北海道札幌市中央区大通西18丁目1番地40プログレッシブ・オフィス401号室 に事務局を置く北海道の臨床心理士職能団体である。全国47の都道府県臨床心理士会のひとつ[1]

概要

北海道臨床心理士会は、北海道における臨床心理士有資格者の相互の連携を密にすることで、その資質と技能の向上を図り、もって道民の心の健康の保持増進に寄与することを目的として設立された。

臨床心理士の北海道職能団体としての組織活動だけでなく、文部科学省スクールカウンセラー事業の対象になっていない私立学校大学などの教育機関や、民間企業などがメンタルヘルス対策のために臨床心理士との契約を希望したり、医療機関が新たに臨床心理士の雇用を希望したりする場合も、その旨の依頼に基づいて登録会員臨床心理士への求人情報の周知や、臨床心理士の推薦を行う窓口となる[1]

また、災害事故、あるいは事件犯罪自殺などの緊急時には、地方自治体と連携し、被災者被害者心のケアのため、学校などの現場や周辺地域、および事案関係者らを対象に臨床心理士を派遣するなど、各種支援活動の体制を整えている[1]

入会資格

  • 臨床心理士有資格者または公認心理師有資格者に限る ※有資格者の入会登録は任意

脚注

  1. ^ a b c 日本臨床心理士会 (2010年). “都道府県臨床心理士会一覧”. 2010年5月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道臨床心理士会」の関連用語

北海道臨床心理士会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道臨床心理士会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道臨床心理士会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS