北川啓介
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 12:56 UTC 版)
北川啓介 | |
---|---|
生誕 |
1974年3月26日(51歳)![]() |
国籍 |
![]() |
職業 | 建築家 |
所属 |
名古屋工業大学大学院 北川建築研究所 |
建築物 |
K House E House H House T House |
北川 啓介(きたがわ けいすけ、KEISUKE KITAGAWA、1974年 - )は、愛知県出身の建築家、建築学者。名古屋工業大学大学院教授。専門は、建築意匠、建築設計、現代建築論、情報空間論、防災工学。
来歴
- 1974年3月:愛知県名古屋市生まれ。
- 1996年3月:名古屋工業大学工学部 卒業。
- 1998年3月:同大学大学院工学研究科博士前期課程 修了、修士(工学)。
- 2001年3月:同大学大学院工学研究科博士後期課程 修了、博士(工学)。
- 2001年4月:同大学工学部助手。
- 2003年4月:同大学大学院工学研究科講師。
- 2005年4月:同大学大学院工学研究科助教授。
- 2007年4月:同大学大学院工学研究科准教授。
- 2017年8月:プリンストン大学客員研究員。
- 2018年4月:名古屋工業大学大学院工学研究科教授。
- 2019年11月:株式会社LIFULL ArchiTech(大学発ベンチャー)代表取締役社長。
- 2019年12月:同大学大学院大学工学研究科建築・デザイン分野長。
- 2021年4月:同大学大学院工学研究科社会開発工学専攻長/建築・デザイン分野長。
- 2025年4月:同大学大学院大学工学研究科社会工学類副類長/建築・デザインプログラム長/高度防災工学研究センター副センター長。
- 2025年4月:事業構想大学院大学客員教授。
人物
作品
- 『K博士の家』愛知県豊田市(2011):北川啓介+北川珠美/北川建築研究所+名古屋工業大学大学院北川啓介研究室
- 『E house』愛知県名古屋市(2013):北川啓介+北川珠美/北川建築研究所+名古屋工業大学大学院北川啓介研究室
- 『H house』愛知県名古屋市(2014):北川啓介+北川珠美/北川建築研究所+名古屋工業大学大学院北川啓介研究室
- 『T house』長野県伊那市(2015):北川啓介+北川珠美/北川建築研究所+名古屋工業大学大学院北川啓介研究室
- 『AUSTERE TEAROOM』イタリア・ミラノ市(2017):北川啓介+名古屋工業大学大学院北川啓介研究室
出展
- 『Ground One』アメリカ・ニューヨーク市メモリアルコンペティション(2003):挟土秀平+北川啓介+北川啓介研究室
- 『パラサイトシネマ』愛知県名古屋市文化芸術課まちなかアートプロジェクト(2006):北川啓介+宇野享+井澤知旦/NAC
- 『パラサイトアーキてくちゃ』ポルトガル・リスボン市建築トリエンナーレ(2007):北川啓介+宇野享+井澤知旦/NAC
- 『樹の家』茨城県取手市アートプロジェクト(2007):北川啓介+北川珠美/北川建築研究所
- 『K博士の家』東京都渋谷区建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展 SDレビュー(2011):北川啓介+北川珠美/北川建築研究所+名古屋工業大学大学院北川啓介研究室
- 『H house』愛知県名古屋市AAA30s(2014):北川啓介+北川珠美//北川建築研究所+名古屋工業大学大学院北川啓介研究室
- 『AUSTERE TEAROOM』イタリア・ミラノ・サローネ(2017):北川啓介+名古屋工業大学大学院北川啓介研究室
共著
- 『ハイパーサーフェスのデザインと技術 やわらかな時代の建築に向けて』 瀬尾文彰・松本信二監修 瀬尾文彰・田中浩也・北川啓介・難波治之・前田利民・松本信二・内山協一・小野正・山崎雄介編 (彰国社)ISBN-4-395-00758-9 C3052
- 『リノベーションの現場 協働で広げるアイデアとプロジェクト戦略』 五十嵐太郎編 (彰国社)ISBN-4-395-00547-0 C3052
- 『東海の現代建築ガイド アーキテクテク』 アーキテクテク編集委員会・建築ジャーナル編集(建築ジャーナル社)ISBN-4-86035-053-7
監修
コンペティション
- 『キルコス国際建築設計コンペティション2011』 キルコス国際建築設計コンペティション実行委員会 (総合資格学院)ISBN-978-4864170673
- 『キルコス国際建築設計コンペティション2012』 キルコス国際建築設計コンペティション実行委員会 (総合資格学院)ISBN-978-4864171137
- 『キルコス国際建築設計コンペティション2013』 キルコス国際建築設計コンペティション実行委員会 (総合資格学院)ISBN-978-4864171465
- 『キルコス国際建築設計コンペティション2014』 キルコス国際建築設計コンペティション実行委員会 (総合資格学院)ISBN-978-4864171731
雑誌
- 『マンガ喫茶白書 社会問題に先行するひとり一畳の聖域』建築雑誌 (日本建築学会)2008年4月号
- 『B級シティによる、とびっきりの心技体』建築雑誌 (日本建築学会)2008年10月号
- 『もうひとつの建築設計資料集成』建築雑誌 (日本建築学会)2009年12月号
- 『建築法規の際のオンパレード 出会いカフェ』建築雑誌 (日本建築学会)2011年5月号
- 『おひとりさま建築の要素と歴史』建築雑誌 (日本建築学会)2015年1月号
- 『インスタントハウス』新建築(新建築社)2025年2月号
出演
- 『情熱大陸』(MBS毎日放送)2025年1月12日
賞
- 2008年度 日本建築学会東海賞 受賞
- 2009年度 名古屋市都市景観賞 受賞
- 2011年度 建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展 SDレビュー 入選
- 2012年 建築と社会 論文賞 受賞
- 2014年 名古屋工業大学褒章 受賞
- 2016年 文部科学大臣表彰科学技術賞 受賞
- 2024年 グッドデザイン賞、グッドデザイン・ベスト100、グッドフォーカス賞[防災・復興デザイン](日本デザイン振興会会長賞) 受賞
- 2025年 日本クリエイション大賞 受賞
脚注
- ^ “インスタントハウス|北川啓介研究室”. インスタントハウス|北川啓介研究室. 2025年2月10日閲覧。
- ^ “北川啓介教授が能登半島地震の被災地へ屋内用インスタントハウスを届けました|国立大学法人名古屋工業大学”. 国立大学法人名古屋工業大学. 2025年2月10日閲覧。
- ^ 日経クロステック(xTECH) (2024年12月26日). “インスタントハウス”. 日経クロステック(xTECH). 2025年2月10日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 北川啓介のページへのリンク