建築系ラジオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 建築系ラジオの意味・解説 

建築系ラジオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 04:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

建築系ラジオ』(けんちくけいラジオ)は、2008年8月8日にスタートした、建築をテーマとしたインターネットラジオ番組である。

概要

初代コアメンバーは、五十嵐太郎南泰裕山田幸司、松田達の4人。第二期コアメンバーでは、倉方俊輔大西麻貴が加わった。第三期コアメンバーでは、北川啓介が加わった。

日本各地での地方公開収録や、コアメンバーによる連載コーナー、建築家インタビュー、建築を学ぶ学生との対話コーナーなど、多彩なプログラムが組まれている。こうした番組の特徴により、これまでに日本全国に渡って、多くの建築を学ぶ学生が出演している。

番組内のコーナー

  • 全体討議
  • インタビューコーナー
  • 五十嵐太郎が語る
  • 五十嵐太郎の建築ブックガイド
  • 南泰裕のアーキソフィア
  • 山田幸司の「説教するダイハード・ポストモダン」
  • 南洋堂店主荒田哲史の「今月の一押し本!」
  • 研究者紹介
  • カリスマ建築ガールズ
  • 北川啓介の無批判的行動主義

公開収録の軌跡




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建築系ラジオ」の関連用語

建築系ラジオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建築系ラジオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの建築系ラジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS