北小路氏 (二条家諸大夫)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 02:28 UTC 版)
北小路氏 | |
---|---|
![]() |
|
本姓 | 宇多源氏五辻庶流→大江氏 |
家祖 | 北小路俊恒 |
種別 | 公家(半家)→地下家 |
出身地 | 山城国 |
主な根拠地 | 山城国 |
著名な人物 | 北小路俊恒 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
北小路氏(きたのこうじし)は、二条家の諸大夫や典薬寮医師を務めた氏族。
概要
二条家諸大夫
二条家の諸大夫を務めた北小路氏の初代は北小路俊恒は、元来中川氏を名乗っており、宇多源氏流五辻家の庶流である慈光寺家の庶流であった。慈光寺家の7代目当主・慈光寺師仲の養子(卜部兼任の子)であった中川俊臣の孫に当たる俊恒の頃に、主君の二条綱平の命によって氏を大江氏に改めて家名を北小路家へと改めることとなった[1]。
典薬寮医師家
典薬寮医師を代々務めた北小路家は、『地下家伝』では二条家司の北小路家の出身とされる。初代の北小路守定は元は安芸氏を名乗っており、足利義詮の側室・紀良子出産を成功させたことから、代々将軍家の産事に関わるようになった[2]。また応永年間に足利義満に参座している。2代目・守家、3代目・守宣、4代目・守貞・5代目・貞徳、6代目・貞家もそれぞれ室町将軍に参座しており、守宣や11代目・貞辰、12代目・ 貞𠘑、13代目・ 貞知は禁裏にも参内している[3]。
系図
二条家諸大夫
慈光寺師仲 | |||||||||||
|
|
||||||||||
中川俊臣 実卜部兼任子 |
|||||||||||
|
|
||||||||||
中川俊裕 | |||||||||||
|
|
||||||||||
北小路俊恒 | |||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
||||||||
北小路俊芳 | 北小路俊喬 | ||||||||||
|
|
||||||||||
北小路俊望 実春日大社大宮司中西(大中臣)千長子 |
|||||||||||
|
|
||||||||||
北小路俊雄 | |||||||||||
|
|
||||||||||
北小路俊正 | |||||||||||
|
|
||||||||||
北小路俊隼 実牧義謙子 |
|||||||||||
|
|
||||||||||
北小路俊有 | |||||||||||
|
|
||||||||||
北小路俊秀 | |||||||||||
典薬寮医師家
北小路守定 | |||||
|
|
||||
北小路守定 | |||||
|
|
||||
北小路守家 | |||||
|
|
||||
北小路守宣 | |||||
|
|
||||
北小路守貞 | |||||
|
|
||||
北小路貞徳 | |||||
|
|
||||
北小路貞家 | |||||
|
|
||||
北小路貞像 | |||||
|
|
||||
北小路貞種 | |||||
|
|
||||
北小路貞俊 | |||||
|
|
||||
北小路貞秀 | |||||
|
|
||||
北小路貞辰 | |||||
|
|
||||
北小路貞𠘑 | |||||
|
|
||||
北小路貞知 | |||||
|
|
||||
北小路貞隆 | |||||
|
|
||||
北小路寵 | |||||
|
|
||||
北小路陳 | |||||
|
|
||||
北小路貞綱 実生島宣由子 |
|||||
|
|
||||
北小路貞方 | |||||
脚注
注釈
出典
- 北小路氏 (二条家諸大夫)のページへのリンク