北大阪電気鉄道・新京阪鉄道時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 01:12 UTC 版)
「北大阪電気鉄道1形電車」の記事における「北大阪電気鉄道・新京阪鉄道時代」の解説
開業から2年後の1923年、北大阪電気鉄道は京阪電気鉄道の子会社である新京阪鉄道に買収された。1形は新京阪の部内呼称としてP-1(PはPassenger Carの略)と呼ばれることとなった。 新京阪は1928年の本線の開通に先立って1500Vへの昇圧が実施されるが、P-1は昇圧工事の対象外となり、他線へ移動した。1・2・4の3両は信貴生駒電鉄へ譲渡され51 - 53となり、残る3・5 - 8の5両は愛宕山鉄道へ貸与された。
※この「北大阪電気鉄道・新京阪鉄道時代」の解説は、「北大阪電気鉄道1形電車」の解説の一部です。
「北大阪電気鉄道・新京阪鉄道時代」を含む「北大阪電気鉄道1形電車」の記事については、「北大阪電気鉄道1形電車」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から北大阪電気鉄道・新京阪鉄道時代を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 北大阪電気鉄道・新京阪鉄道時代のページへのリンク