北京・モスクワ高速鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/15 22:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動北京・モスクワ高速鉄道(ロシア語: ВСМ Пекин — Москва、中国語: 北京至莫斯科高铁)は、中華人民共和国の北京とロシア連邦のモスクワの間に計画中の全長約7,000 kmの高速鉄道である。実現すれば、鉄道での両都市間の所要時間は、現在の5日から30時間にまで短縮される[1]。
概要
モスクワからカザン、エカテリンブルク、チェリャビンスク、ヌルスルタン、イルクーツク、ウランバートルを経由するルートが想定されており、建設費用は2,420億米ドルと概算されている[2][3]。2009年にスヴェルドロフスク州知事のアレクサンドル・ミシャーリンがウリヤノフスク州の州議会でモスクワ - エカテリンブルク間に高速鉄道を建設する計画を提案したものが原型であり[4][5]、8 - 10年程度で実行可能としている。
最初の開業区間としてモスクワ・カザン高速鉄道が中国の技術・設備を元に2018年に着工、2022年か2023年に開業予定としてる[6]。
脚注
- ^ China, Russia Plan $242 Billion Beijing-Moscow Rail Link - Bloomberg
- ^ Китай построит железную дорогу из Пекина в Москву стоимостью $242 млрд
- ^ Экспресс из Пекина в Москву обойдется в четверть триллиона долларов
- ^ “Первый крупный проект нового свердловского губернатора: скоростной поезд Москва-Екатеринбург”. URA.RU (2009年11月25日). 2012年11月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年11月10日閲覧。
- ^ “Мишарин будет выводить Урал из кризиса по рецепту Рузвельта” (2009年11月25日). 2012年11月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年11月10日閲覧。
- ^ “Moscow-Kazan high speed rail construction to be launched in 2018”. イタルタス通信. (2017年8月16日) 2018年1月12日閲覧。
関連項目
北京・モスクワ高速鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 06:36 UTC 版)
「ロシア高速鉄道」の記事における「北京・モスクワ高速鉄道」の解説
2015年に浮上した北京 - モスクワ7,000kmを30時間で結ぶ計画である。ウランバートル、イルクーツク、アスタナ、チェリャビンスク、カザンを経由し、建設費は2420億米ドルの予定である。
※この「北京・モスクワ高速鉄道」の解説は、「ロシア高速鉄道」の解説の一部です。
「北京・モスクワ高速鉄道」を含む「ロシア高速鉄道」の記事については、「ロシア高速鉄道」の概要を参照ください。
- 北京モスクワ高速鉄道のページへのリンク