化け銀杏の精とは? わかりやすく解説

化け銀杏の精

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/20 05:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
与謝蕪村蕪村妖怪絵巻』より「鎌倉若宮八幡いてうの木のばけ者」[1]

化け銀杏の精(ばけいちょうのせい)または化け銀杏の霊(ばけいちょうのれい)は、妖怪漫画家・水木しげるの著書にある日本妖怪

手足や顔が黄色で、で染められた着物を着て、をたたいて現れるとされる。イチョウの木は昔から不吉とされ、家に植えると不吉なことが起きるといわれる[2]

水木は、与謝蕪村による『蕪村妖怪絵巻』にある「鎌倉若宮八幡いてう(銀杏)の木のばけ者」をもとにしてこの妖怪画を描いている[2]。蕪村のものは、妖怪研究家・湯本豪一によれば老木の精霊を図像化したものとされる[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 湯本豪一編著 『妖怪百物語絵巻』 国書刊行会2003年、113頁。ISBN 978-4-336-04547-8
  2. ^ a b 水木しげる 『図説 日本妖怪大全』 講談社〈講談社+α文庫〉、1994年、375頁。ISBN 978-4-06-256049-8




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「化け銀杏の精」の関連用語

化け銀杏の精のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



化け銀杏の精のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの化け銀杏の精 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS