動的なアンダークロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/01 08:35 UTC 版)
「アンダークロック」の記事における「動的なアンダークロック」の解説
上述のように設定を個別に変更し、動作速度を意図的に変更するほかにも、マザーボードやOSが連携して、特定条件に合致することでアンダークロックが開始され、その条件から外れたらアンダークロックが終了する機能が存在する。(例:AMDの「Cool'n'Quiet」「PowerNow!」、インテルの「Intel SpeedStep テクノロジ」) いわゆる省電力機能として知られており、CPUのアイドル率が高い、キーボードやマウスに対して一定時間操作が行われないなどの条件を満たすとアンダークロックになる設定が広く行われている。特にバッテリ駆動のノート型パソコンにおいては重要な機能である。
※この「動的なアンダークロック」の解説は、「アンダークロック」の解説の一部です。
「動的なアンダークロック」を含む「アンダークロック」の記事については、「アンダークロック」の概要を参照ください。
- 動的なアンダークロックのページへのリンク