動く標的 (映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 13:50 UTC 版)
| 動く標的 | |
|---|---|
| Harper | |
| 監督 | ジャック・スマイト | 
| 脚本 | ウィリアム・ゴールドマン | 
| 原作 | ロス・マクドナルド 『動く標的』 | 
| 製作 | ジェリー・ガーシュウィン エリオット・カストナー | 
| 出演者 | ポール・ニューマン ローレン・バコール ジュリー・ハリス アーサー・ヒル ジャネット・リー | 
| 音楽 | ジョニー・マンデル | 
| 撮影 | コンラッド・L・ホール | 
| 編集 | ステファン・アーンステン | 
| 製作会社 | ワーナー・ブラザース | 
| 配給 | ワーナー・ブラザース | 
| 公開 |  1966年2月23日  1966年7月14日 | 
| 上映時間 | 121分 | 
| 製作国 |  アメリカ合衆国 | 
| 言語 | 英語 | 
| 製作費 | $3,500,000[1] | 
| 興行収入 |   $12,000,000[2] | 
| 次作 | 『新・動く標的』 | 
『動く標的』(うごくひょうてき、Harper)は1966年のアメリカ合衆国のミステリー・スリラー・サスペンス映画。
概要
監督はジャック・スマイト、出演はポール・ニューマンとローレン・バコールなど。 ロス・マクドナルドの1949年のミステリ小説『動く標的』を原作としている。 イギリスで公開された際のタイトルは原作の原題と同じ『The Moving Target』である[3]。
1975年には同じポール・ニューマン主演で『魔のプール』を原作とした続編『新・動く標的』が公開されている。なお、本作も続編も主人公の名前は原作のルー・アーチャーからルー・ハーパーに変えられている[注 1]。この理由について、ニューマンが『ハスラー 』『ハッド』のヒット以来、Hで始まるタイトルにこだわったという説がしばしばみられるが、実はこの時マクドナルドが『ルー・アーチャー』というキャラクター名の版権を保持したかったためであった[4]。
ストーリー
自分の離婚話さえ解決できない私立探偵ハーパーは友人の弁護士アルバートの依頼で、前日に失踪した大富豪サンプスンの捜索を引き受ける。
夫人に会った後、ロサンゼルスにあるサンプスンの部屋を訪れ、かつての人気女優フェイの写真を見つける。フェイの夫トロイは密入国で儲けている男だ。フェイに会い、莫大な金を持っていることを知る。その時かかった電話で、バー「ピアノ」に関係があることを知って乗りこむ。だが、歌手のベティは質問に答えてくれず、あげく、用心棒に叩き出される。サンプスン誘拐の裏にシンジケートが動いていることを確信。
その頃、サンプスン夫人に現金50万ドルをよこせという脅迫状が舞いこんだ。アルバートに金を用意させ、保安官のスパナーとともに指定の場所に。やがて乗用車とスポーツカーが現れ、先に金を受け取った乗用車の運転手は殺され、金はなくなっていた。
以前、サンプスンが宗教団体の指導者クロードに寄付したことから、山頂の“雲の神殿”がシンジケートの本部と突き止める。ベティからサンプスンの居所を聞き出したものの、既に死んでいて、証人たちもたくみに殺されていた。
殺人の現場に必ずといっていいほど、アルバートが居合せていたことから、真犯人がアルバートだと確信する。問いつめられて自白した後、アルバートはハーパーに拳銃をつきつける。
登場人物
- ルー・ハーパー: ポール・ニューマン - 私立探偵。
- エレイン・サンプソン: ローレン・バコール - 失踪した大富豪サンプソンの妻。
- ベティ・フレイリー: ジュリー・ハリス - バーの歌手。
- アルバート・グレイヴス: アーサー・ヒル - ハーパーの友人の弁護士。
- スーザン・ハーパー: ジャネット・リー - ハーパーの妻。
- ミランダ・サンプソン: パメラ・ティフィン - サンプソンの娘(連れ子)。
- アラン・タガート: ロバート・ワグナー - ミランダの恋人。
- フェイ・エスタブルック: シェリー・ウィンタース - かつての人気女優。
- ドワイト・トロイ: ロバート・ウェッバー - フェイの夫。
- 保安官: ハロルド・グールド
- パドラー: ロイ・ジェンソン - バーの用心棒。
キャスト
| 役名 | 俳優 | 吹替 | 
|---|---|---|
| NETテレビ版 | ||
| ハーパー | ポール・ニューマン | 川合伸旺 | 
| サンプソン夫人 | ローレン・バコール | 大塚道子 | 
| アルバート | アーサー・ヒル | 中村正 | 
| スーザン | ジャネット・リー | 小原乃梨子 | 
| ベティ | ジュリー・ハリス | 富永美沙子 | 
| ミランダ | パメラ・ティフィン | 鈴木弘子 | 
| アラン | ロバート・ワグナー | 仲村秀生 | 
| フェイ | シェリー・ウィンタース | |
| ドワイト | ロバート・ウェッバー | 家弓家正 | 
| 保安官 | ハロルド・グールド | 大塚周夫 | 
| パドラー | ロイ・ジェンソン | |
| 不明 その他 | 塩見竜介 緒方敏也 たてかべ和也 中島喜美栄 浅井淑子 | |
| 日本語版スタッフ | ||
| 演出 | 山田悦司 | |
| 翻訳 | 進藤光太 | |
| 効果 | 赤塚不二夫 | |
| 調整 | 栗林秀年 | |
| 制作 | 東北新社 | |
| 解説 | 淀川長治 | |
| 初回放送 | 1973年9月16日 『日曜洋画劇場』 | |
作品の評価
Rotten Tomatoesによれば、19件の評論の全てが高く評価しており、平均点は10点満点中7.1点となっている[5]。 Metacriticによれば、6件の評論のうち、高評価は2件、賛否混在は4件、低評価はなく、平均点は100点満点中51点となっている[6]。
脚注
注釈
- ^ 原作の役名は一般には「リュウ・アーチャー」と表記される。一方、本作の役名は公開当時から「ルウ・ハーパー」や「ルー・ハーパー」と表記されていた。どちらも英語での表記はLewである。
出典
- ^ “Harper (1966)” (英語). IMDb. 2020年4月29日閲覧。
- ^ “Harper” (英語). The Numbers. 2020年4月29日閲覧。
- ^ “Harper (1966) - Release Info” (英語). IMDb. 2013年6月19日閲覧。
- ^ “Ross Macdonald's Lew Archer” (英語). Mystery Scene. 2020年4月29日閲覧。
- ^ "Harper". Rotten Tomatoes (英語). 2022年4月23日閲覧。
- ^ "Harper" (英語). Metacritic. 2020年4月29日閲覧。
外部リンク
「動く標的 (映画)」の例文・使い方・用例・文例
- 動く標的 (映画)のページへのリンク

 
                             
                    




 
 





