効果温度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 温度 > 効果温度の意味・解説 

こうかおんど 効果温度 operative temperature

作用温度」ともいいまた「OT」と略称されるが、乾球温度気流速度平均放射温度及び有効体表面積などできまる生理的温度指標である。 周壁温度室内乾球温度との差が比較大き放射暖房などの温熱指標として 用いられる室内気流が0.15~0.18m/s程度のとき、効果温度は乾球温度平均放射温度との平均値みなされる

作用温度

(効果温度 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 04:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

作用温度(さようおんど、: operative temperatureOT)とは効果温度ともいい、人体に対する温熱環境を評価する指標のひとつである。

概要

気温が同じ室内であっても、壁面温度と周囲気流の状態により体感温度は違うことを加味し、周囲壁面との放射熱伝達と周囲気流との対流熱伝達と同じ量の熱交換を行なう様な均一温度の閉鎖空間での仮想気温が作用温度である。人体の発熱は評価されないため、気流による冷却効果は評価できない。そのため、この指標は暖房時に用いられる。

計算式

作用温度は以下の式で表される。

この項目は、工学技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:技術と産業)。



効果温度と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「効果温度」の関連用語

効果温度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



効果温度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの作用温度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS