力士としての出羽海
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 02:00 UTC 版)
出羽海運右エ門 (初代) - 天明・寛政年間(1780・90年代)の力士。最高位前頭筆頭。出羽海金藏 → 出羽海運右エ門(初代)と改名。 鹿間津瀧右エ門 - 享和・文化年間(1800年代)の力士。最高位幕下筆頭。鷲ヶ浜音右エ門(2代) → 鹿間津瀧右エ門 → 出羽ノ海滝右エ門と改名。 出羽ノ海軍右エ門 - 1860年代の力士。最高位幕下9枚目。 出羽ノ海運右エ門 (2代) - 1880・90年代の力士。最高位前頭筆頭。常陸山虎吉 → 出羽海運右エ門(2代) → 出羽ノ海運右エ門と改名。
※この「力士としての出羽海」の解説は、「出羽海」の解説の一部です。
「力士としての出羽海」を含む「出羽海」の記事については、「出羽海」の概要を参照ください。
- 力士としての出羽海のページへのリンク