利用できる機器や回線についての歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 10:04 UTC 版)
「iD (クレジット決済サービス)」の記事における「利用できる機器や回線についての歴史」の解説
2011年2月7日からAndroidのスマートフォンでもおサイフケータイを利用する事が出来るようになった。 2016年4月12日からSIMフリースマホでもiDが利用できるようになった。また、NTTドコモの端末をSIMロック解除してNTTドコモ以外の回線で利用する場合でもiDが利用できるようになった。ただし、NTTドコモ以外(KDDIやソフトバンク、楽天モバイル)が販売している端末をSIMロック解除してもiDを利用出来なかったが、他キャリア販売の携帯端末でもiDが使えるように順次システム改良を行い、2022年4月28日のKDDI(au・UQ mobile)が販売しているAndroid端末への対応をもって、4大携帯キャリアが販売しているスマートフォンに対応したと同日発表した。 2020年12月1日からiモード携帯電話でiD設定アプリが利用できなくなった。既に設定している場合は引き続き利用できる。
※この「利用できる機器や回線についての歴史」の解説は、「iD (クレジット決済サービス)」の解説の一部です。
「利用できる機器や回線についての歴史」を含む「iD (クレジット決済サービス)」の記事については、「iD (クレジット決済サービス)」の概要を参照ください。
- 利用できる機器や回線についての歴史のページへのリンク