初登頂記録とは? わかりやすく解説

初登頂記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/13 15:59 UTC 版)

アルプス黄金時代」の記事における「初登頂記録」の解説

1854年9月17日 - ヴェッターホルン、アルフレッド・ウイルス隊。 1855年 - モンテ・ローザのデュフォール峰、J・Gスミス隊。 1856年 - エギーユ・デュ・ミディ南峰、F・ド・ブィユ。 1857年8月15日 - メンヒ、ジギスモント・ポージェス(Sigismund Porges )隊。 1858年 - ドーム山、ジョン・ルウェリン=ディヴィスJohn Llewelyn-Davies )。8月11日 - アイガー、チャールズ・バリントン(Charles Barrington )。 9月16日ナーデルホルン、J・チンマーマン隊。 1859年 - アレッチホルンF・F・タケット。リンピッシュホルン、レズリー・スティーヴン。グラン・コンバン、C・デヴィル1860年9月4日 - グラン・パラディーゾJ・J・カウウェル隊。 1861年 - リスカムJ・Fハーディ隊。グロース・シュレックホルン、レズリー・スティーブン8月19日 - ヴァイスホルンジョン・ティンダル8月21日 - カストールCastor )、W・マシューズ隊。 1862年 - ダン・ブランシュT・Sケネディ隊。7月23日 - グロス・フィッシャーホルン(Gross Fiescherhorn )、アドルフス・ウォーバートン・ムーア(Adolphus Warburton Moore )隊。 7月30日 - テッシュホルン、ジョン・ルウェリン=ディヴィス隊。 1863年 - ダン・デランF・Cグローヴ隊。 1864年 - バール・デ・ゼクラン、エドワード・ウィンパー隊。ツィナールロートホルン、L・スティーブン隊。 1865年 - ビオナゼイ針峰、E・Nバクストン隊。グランド・ジョラスウィンパー峰、エドワード・ウィンパーヴェルト針峰、エドワード・ウィンパー7月14日 - マッターホルンエドワード・ウィンパー。これによりめぼしい4,000 m級の峰はおおむね登り尽くされ、やや低い峰の初登頂や、新ルートからの登頂を狙うアルプス銀の時代入った

※この「初登頂記録」の解説は、「アルプス黄金時代」の解説の一部です。
「初登頂記録」を含む「アルプス黄金時代」の記事については、「アルプス黄金時代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初登頂記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初登頂記録」の関連用語

初登頂記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初登頂記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルプス黄金時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS