分娩後の子宮収縮不良
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 09:36 UTC 版)
分娩後の子宮収縮が不良となると弛緩出血や子宮復古不全となることがある。この場合はパルタンM0.125mg(3T3×食後)といった子宮収縮薬を用いることがある。なお、産後1 - 2か月で出血が認められた場合は機能性子宮出血である場合が多く、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤であるノアルテン-Dを用いることもある。止血薬や抗菌薬も併用することは多い。内服薬でコントロールができない場合は子宮内容除去といった外科的な手技が必要となる場合もある。
※この「分娩後の子宮収縮不良」の解説は、「妊娠」の解説の一部です。
「分娩後の子宮収縮不良」を含む「妊娠」の記事については、「妊娠」の概要を参照ください。
- 分娩後の子宮収縮不良のページへのリンク