出石鸛見橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 15:23 UTC 版)
「京都府道・兵庫県道2号宮津養父線」の記事における「出石鸛見橋」の解説
2011年(平成23年)6月17日に供用開始した出石川を跨ぐ延長122.8mの橋。同橋の開通以前は出石市街地南側の柳交差点で左折して堀川橋で出石川を渡っていたが、橋を含めた周辺の643mを同時に道路整備し、開通とともに現道の経路が変更された。なお、鸛はコウノトリのことである。橋の名称は読みとして存在しない「いずしつるみばし」であるが、字形や生体形態の類似している鶴ではない。
※この「出石鸛見橋」の解説は、「京都府道・兵庫県道2号宮津養父線」の解説の一部です。
「出石鸛見橋」を含む「京都府道・兵庫県道2号宮津養父線」の記事については、「京都府道・兵庫県道2号宮津養父線」の概要を参照ください。
- 出石鸛見橋のページへのリンク