冷凍の歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 空調用語 > 冷凍の歴史の意味・解説 

れいとうのれきし 冷凍の歴史

(大昔) 食品などを保管貯蔵するのに自然(氷・洞窟)を利用した。 (古代エジプトなど) 「素焼のつぼ」を利用。 (1775年) 英:カーレン蒸気真空発明。 (1810年) 英:レスリー濃硫酸吸収冷蔵庫 (1834年) 米:パーキンスエーテルによる蒸気圧縮法。 (1902年) 米:キャリヤー空気洗浄器。 (1937年) 日:ダイキンフロン式冷凍機生産開始(日本最古)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

冷凍の歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冷凍の歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS