内部対立と衰退消滅へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 内部対立と衰退消滅への意味・解説 

内部対立と衰退・消滅へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 04:29 UTC 版)

日本共産党(日本のこえ)」の記事における「内部対立と衰退・消滅へ」の解説

こうして新たな党派として「日本のこえ」が結成される運びとなったが、1967年1月総選挙志賀落選すると党内対立表面化した10月には神山中野離脱し、翌1968年1月党名から「日本共産党」を取り除いた日本のこえ改称した。これは志賀将来復党睨んで分派存在認めない日本共産党配慮するための措置だったとされる。そして同年参院選改選迎えていた鈴木出馬断念し、党所属国会議員消滅する結果となった1960年代には反志賀党員離党して日本のこえ左派)を結成しその後社会主義革新運動統一有志会などと合流し共産主義労働者党結成している。 1977年、こえ派は「平和と社会主義全国委員会」と改称したが、1979年になって日本共産党が、それまでこえ派との組織的関係を維持してきたソ連共産党との関係を修復してしまうと影響力大きく失い、党としては消滅への道をたどった

※この「内部対立と衰退・消滅へ」の解説は、「日本共産党(日本のこえ)」の解説の一部です。
「内部対立と衰退・消滅へ」を含む「日本共産党(日本のこえ)」の記事については、「日本共産党(日本のこえ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内部対立と衰退消滅へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内部対立と衰退消滅へ」の関連用語

内部対立と衰退消滅へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内部対立と衰退消滅へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本共産党(日本のこえ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS