内田新哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内田新哉の意味・解説 

内田新哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 01:21 UTC 版)

内田 新哉(うちだ しんや、1960年 - )は日本のイラストレーター

熊本県出身。愛知教育大学美術科卒業。1988年、「詩とメルヘン」にてイラストレーターデビュー。水彩を用いた叙情的な風景画を得意とし、詩集の装画に起用されることが多い。麦わら帽子自転車を好んで絵のモチーフとする。旅好きで、取材のために世界各国を回っている。個展形式の販売を行うことが多いため、アーティストプルーフが市場に多くでまわり、一般的には画廊、古美術としての流通価値は厳しい傾向にある。

著作

画集

  • IMAGINE(サンリオ、1990年)
  • グッドラック(サンリオ、1991年)
  • サウスウインド(サンリオ、1992年)
  • きまぐれ南回帰線(河出書房新社、1993年)
  • カントリー・ロード(サンリオ、1997年)
  • 野にいます(サンリオ、1998年)
  • USA・淡いみどりの記憶(サンリオ、1999年)
  • 澄んだ瞳のおくに(河出書房新社、2000年)
  • 雲と羊飼い(サンリオ、2001年)
  • 小さな幸せ―アヴォンリーの丘から(サンリオ、2002年)
  • 絵本の村から―カリジェとハイジの旅(愛育社、2003年)
  • イタリアの風(河出書房新社、2005年)
  • 風のパレット―1996‐2006 Edition Works Out Of Watercolor(愛育社、2007年)

装画

  • 詩画集 道の途中で(詩:青木景子、サンリオ、1989年)
  • ジャズメンとの約束(中山康樹著、河出書房新社、2002年)
  • イギリス式お金をかけず楽しく生きる!(井形慶子著、講談社、2002年)
  • サマータイム(佐藤多佳子著、新潮社、2003年)
  • ショートカット 平岡あみ詩集(サンリオ、2003年)
  • それから光がきた 新川和江詩集(水内喜久雄編、理論社、2004年)
  • おなじ星を見ていた―ギアリンクスの架ける虹(詩:黒木正人、岐阜新聞社、2005年)
  • Happyをさがして(岡村孝子著、産経新聞出版、2005年)
  • あした 高丸もと子詩集(理論社、2006年)
  • 一編の詩がぼくにくれたやさしい時間(水内喜久雄著、PHP研究所
  • 中高生とよみたい 日本語を楽しむ100の詩(水内喜久雄編著、たんぽぽ出版)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内田新哉」の関連用語

内田新哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内田新哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内田新哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS