内気・外気の切り換え
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:49 UTC 版)
「カーエアコン」の記事における「内気・外気の切り換え」の解説
「内外気切り換えレバー」を左右に動かすことで、「内気循環」・「外気導入」を切り換える。急速に冷暖房するとき、あるいはトンネル内を走行中であったり、渋滞に遭遇した場合など、車外の空気の汚れが気になる際は「内気循環」(レバー左位置)にする。ただし、窓ガラスの曇りや車内の酸素濃度低下の原因となるため、通常は「外気導入」(レバー右位置)とし、車外の空気を導入することが望ましい。
※この「内気・外気の切り換え」の解説は、「カーエアコン」の解説の一部です。
「内気・外気の切り換え」を含む「カーエアコン」の記事については、「カーエアコン」の概要を参照ください。
- 内気・外気の切り換えのページへのリンク