内務省 (イギリス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内務省 (イギリス)の意味・解説 

内務省 (イギリス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 07:37 UTC 版)

イギリス行政機関
内務省
Home Office
マーシャム・ストリート2番地
役職
内務大臣 イヴェット・クーパー
概要
所在地 ロンドンウェストミンスター地区、マーシャム・ストリート2番地
設置 1782年3月27日
ウェブサイト
Official website
テンプレートを表示

内務省(ないむしょう、英語: Home Office)は、イギリス行政機関の一つで、出入国管理セキュリティ治安等に関する政策を所管する。英国内の警察保安局(MI5)を傘下に置く。

地方行財政コミュニティ政策は、1951年に設立された「住宅および地方行政省」の後身である住宅・コミュニティ・地方自治省が所管している。内務省と住宅・コミュニティ・地方自治省は、合同庁舎である2マーシャム・ストリートに入居している。かつては、刑務所や保護観察行政も担っていたが、これらは2007年に分離、憲法事項省英語版と合併して司法省となった。

公文書や英国議会の議事においては、Home Departmentの名称にて言及されることもある[1]

組織

内務省の長は、内閣の一員(閣内相、閣僚)の内務大臣[2]であり、これは英国の四大閣僚のうちの1つとして扱われている。省務は、上級公務員の事務次官(Permanent Secretary)により支えられている。

2023年3月現在、内務省は以下の部局・組織から構成されている。

※ 英語名内の「HM」とは、「His(Her) Majesty's」(陛下の)の略。

幹部

  • 内務大臣 (Secretary of State for the Home Department)
  • 安全保障担当閣外大臣 (Minister of State (Minister for Security))
  • 出入国管理担当閣外大臣 (Minister of State (Minister for Immigration))
  • 犯罪・警察・消防担当閣外大臣 (Minister of State (Minister for Crime, Policing and Fire))
  • 主務大臣担当政務次官 (Parliamentary Under Secretary of State (Lords Minister))
  • 安全保障担当政務次官 (Parliamentary Under Secretary of State (Minister for Safeguarding))
  • 政務次官 (Parliamentary Under Secretary of State)
  • 事務次官 (Permanent Secretary)
  • 事務次官補 (Second Permanent Secretary)
  • 科学技術顧問 (Chief Scientific Adviser, Director General, Science, Technology, Analysis and Research)
  • 無任所参事官 (Non-Executive Director)

省外の機関 (Non-ministerial Government Departments)

監察機関 (Inspectorates)

  • 警察監察局英語版 (HM Inspectorate of Constabulary)
  • 独立警察審査庁英語版 (Independent Office for Police Conduct)
  • 国境・移民担当独立主席監察官 (Independent Chief Inspector of Borders and Immigration)
  • 消防担当独立主席監察官 (HM Chief Inspector of Fire Services)

内部部局 (Divisions)

  • 管理広報局 (Corporate Delivery Service)
  • 情報通信局 (Communication Service)
  • 人事局 (People Office)
  • 旅券局英語版 (HM Passport Office)[注 1]
  • 査証・移民局英語版 (UK Visas and Immigration)
  • 安全保障・テロ対策局英語版 (Office for Security and Counter-Terrorism)
  • 移民執行局英語版 (Immigration Enforcement)
  • 国境警備隊英語版 (Border Force)
  • 公安部 (Public Safety Group)
  • 国境管理部 (Migration and Borders Group)
  • 国土安全保障部 (Homeland Security Group)

外局 (Executive Agency)

  • 犯罪情報管理庁 (Disclosure and Barring Service)
  • 労働衛生監督庁英語版 (Gangmasters and Labour Abuse Authority)
  • 独立警察審査庁英語版 (Independent Office for Police Conduct)
  • 警備業庁英語版 (Security Industry Authority)

審議会等 (Advisory)

  • 薬物取締審議会英語版 (Advisory Council on the Misuse of Drugs)
  • 動物科学委員会英語版 (Animals in Science Committee)
  • 生物・法医学倫理委員会英語版 (Biometrics and Forensic Ethics Group)
  • 国境審議会英語版 (Migration Advisory Committee)
  • イングランド・ウェールズ警察審議会 (Police Advisory Board for England and Wales)
  • 警察報酬審査会英語版 (Police Remuneration Review Body)
  • 技術審議会 (Technical Advisory Board)

審判機関 (Tribunal)

  • 調査権限審判所英語版 (Investigatory Powers Tribunal)
  • 警察懲戒控訴院 (Police Discipline Appeals Tribunal)

その他の附属機関

  • 審査官室 (The Adjudicator’s Office)
  • 警察学校 (College of Policing)
  • 過激派対策委員会 (Commission for Countering Extremism)
  • 科学捜査審議官 (Forensic Science Regulator)
  • 独立犯罪被害者対策委員会 (Independent Family Returns Panel)
  • 独立テロ対策評価官 (Independent Reviewer of Terrorism Legislation)
  • 調査権限審判所事務局 (Investigatory Powers Commissioner's Office)
  • 国家テロ対策事務局 (National Counter Terrorism Security Office)
  • 国家犯罪対策庁報酬審査会 (National Crime Agency Remuneration Review Body)
  • 情報通信記録事務局 (Office for Communications Data Authorisations)
  • セキュリティ・サービス (The Security Service)

かつて存在した機構

脚注

注釈

  1. ^ 2013年、身分証明および旅券局(Identity and Passport Service)から名称変更された[3]

出典

  1. ^ Department of the Official Report (Hansard), House of Commons, Westminster (2008年6月9日). “Hansard - Oral Questions to the Home Department - 9 June 2008”. Publications.parliament.uk. 2010年6月19日閲覧。
  2. ^ Webb, Thomas (2017-10). “Pham v Secretary of State for the Home Department [2015 UKSC 19, Supreme Court”]. Law Trove. doi:10.1093/he/9780191842832.003.0018. https://doi.org/10.1093/he/9780191842832.003.0018. 
  3. ^ Identity and Passport Service”. 2021年6月12日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯51度29分45秒 西経0度7分48秒 / 北緯51.49583度 西経0.13000度 / 51.49583; -0.13000



「内務省 (イギリス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内務省 (イギリス)」の関連用語

内務省 (イギリス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内務省 (イギリス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内務省 (イギリス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS