具体的な音質・音圧調整の作業例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 10:01 UTC 版)
「マスタリング」の記事における「具体的な音質・音圧調整の作業例」の解説
具体的な音質・音圧調整作業の手順は非常に複雑であり、またそれを行うエンジニアによって使用機材も手順も千変万化するが、ここではマスタリングエンジニアの葛巻善郎による作業例を示す。 2種類のコンプレッサーを通して音源をコンピュータに取り込む。うち1機はコンプレッションを行わず、単に回路を通して音質を変化させるためのみに用いられる。 音楽編集ソフトを起動、VSTプラグイン・ソフトを呼び出して3つの帯域にパラメトリック・イコライザーをかける。 ノイズ除去用プラグイン・ソフトを呼び出してデジタルノイズを一定の割合で除去。 再び、別のプラグイン・ソフトを呼び出してコンプレッサーをかける。 2とは別の音楽編集ソフトを起動し、同時に2系統のイコライザーを使用して音質調整。
※この「具体的な音質・音圧調整の作業例」の解説は、「マスタリング」の解説の一部です。
「具体的な音質・音圧調整の作業例」を含む「マスタリング」の記事については、「マスタリング」の概要を参照ください。
- 具体的な音質・音圧調整の作業例のページへのリンク