六本木トンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 13:33 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年4月)
|
![]()
青山霊園方面から
|
|
概要 | |
---|---|
位置 | ![]() |
現況 | 運用中 |
所属路線名 | 東京都道319号環状三号線 |
運用 | |
建設開始 | 1990年(平成2年) |
完成 | 1993年(平成5年) |
所有 | 東京都 |
管理 | 東京都 |
通行対象 | 自動車 |
通行料金 | 無料 |
技術情報 | |
道路車線数 | 4車線 |
設計速度 | 60km/h |
高さ | 4m |
六本木トンネル(ろっぽんぎトンネル)は、東京都道319号環状三号線の一部である。東京都港区にあり、1993年(平成5年)に竣工した。
概要
道路予定地に在日米軍施設「赤坂プレスセンター」(麻布米軍ヘリ基地・星条旗新聞社)が存在したため、真下を通るトンネルとして作られたもので、1961年(昭和36年)に事業認可、1990年(平成2年)着工、1993年(平成5年)に完成した。
この開通により、東京都道319号環状三号線のうち、日比谷通り交差部から目白通り交差部までが接続された。
麻布米軍ヘリ基地に関しては、六本木トンネル工事時のヘリポート代替地使用と、その後の占拠状態から自治体(東京都港区)と日本国政府・在日米軍の間で紛争が起きていたが、2011年(平成23年)7月、基地内の北側の不使用地を代わりに返還することで合意した[1]。
外部リンク
出典
- ^ 米軍「赤坂プレスセンター」ヘリポート 代替地返還で合意 産経新聞 2007年01月13日 東京朝刊 30頁 第2社会 (全565字)
座標: 北緯35度39分48.5秒 東経139度43分34.5秒 / 北緯35.663472度 東経139.726250度
六本木トンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 03:32 UTC 版)
政策研究大学院大学(旧・東京大学物性研究所)付近は山状の地形となっており、地上には在日米軍基地が存在したため長らく未開通であったが、1993年にトンネルが完成した。
※この「六本木トンネル」の解説は、「環状3号線」の解説の一部です。
「六本木トンネル」を含む「環状3号線」の記事については、「環状3号線」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 六本木トンネルのページへのリンク