八王子市立第一小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八王子市立第一小学校の意味・解説 

八王子市立第一小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 15:42 UTC 版)

八王子市立第一小学校
北緯35度39分41秒 東経139度20分11秒 / 北緯35.66127度 東経139.33643度 / 35.66127; 139.33643座標: 北緯35度39分41秒 東経139度20分11秒 / 北緯35.66127度 東経139.33643度 / 35.66127; 139.33643
過去の名称 八王子学校
八王子尋常小学校
八王子尋常第一小学校
八王子国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 八王子市
共学・別学 男女共学
一貫教育 小中一貫教育(連携型)
学校コード B113220100012
所在地 192-0063
八王子市元横山町2-14-3
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

八王子市立第一小学校(はちおうじしりつだいいちしょうがっこう)は、八王子市の中心地にある学校である[1]

1873年明治6年)6月に、私塾玄泉堂の後継として、戸塚塾生徒を合同し、八幡八雲神社境内に創設された横山学舎がその起源[2]

沿革

  • 1873年(明治6年) - 私塾玄泉堂の後継として、戸塚塾の生徒も集め八幡八雲神社境内に創設、横山学舎と称した。
  • 1875年(明治8年) - 神奈川県第二号師範学校の併設に伴い、校舎を新築し、八王子学校と改称。
  • 1892年(明治25年) - 高等科分離、八王子尋常小学校と改称。
  • 1897年(明治30年) - 八王子大火より焼失。翌年校舎竣工。
  • 1906年(明治39年) - 八王子尋常第一小学校と改称。
  • 1933年(昭和8年) - 鉄筋コンクリート3階建校舎、講堂落成。
  • 1941年(昭和16年) - 八王子国民学校と改称。
  • 1945年(昭和20年) - 空襲により木造校舎全焼。
  • 1947年(昭和22年) - 八王子市立第一小学校と改称。
  • 1951年(昭和26年) - 校旗制定。
  • 1955年(昭和30年) - 校歌制定。
  • 1961年(昭和36年) - 給食室新築落成。
  • 1964年(昭和39年) - 心身障害学級開設。
  • 1966年(昭和41年) - 鉄筋コンクリート3階建校舎竣工。
  • 1969年(昭和44年) - 渡り廊下新設。
  • 1972年(昭和47年) - 創立100周年記念式典挙行。
  • 1973年(昭和48年) - 4階建防音校舎完成。
  • 1974年(昭和49年) - わかば学級10周年記念式典挙行。100周年記念庭園竣工式挙行。
  • 1979年(昭和54年) - 南校舎・給食調理室・大小プール・塀門の改築。
  • 1984年(昭和59年) - わかば学級20周年記念式典挙行。
  • 1992年(平成4年) - 本校舎外壁・屋上防水・廊下タイル張り替え工事。創立120周年記念式典挙行。
  • 1994年(平成6年) - わかば学級30周年記念行事実施。
  • 1996年(平成8年) - 南校舎外壁改修工事。文書保管庫新設。
  • 2000年(平成12年) - 本校舎耐震補強工事。マルチメディア活用学校間連携推進校に指定。
  • 2002年(平成14年) - 創立130周年記念式典挙行、記念誌発行。
  • 2022年(令和4年) - 創立150周年式典挙行、記念誌発行。

教育目標

  • 健康な子 運動に親しみ、進んで体を鍛える意欲と運動する能力を育てる。
  • 進んで学ぶ子 基礎的基本的な知識技能を定着させ、学習意欲を高め、思考力、判断力、表現力を育てる。
  • 心豊かでみんなのためにはたらく子 豊かな心をはぐくみ、誰をもかけがえのない存在として認め合い、みんなのために働く力を育てる[3]

児童会活動クラブ活動

  • 合唱団 - 40年以上の歴史のある合唱団。
  • NHK全国学校音楽コンクール小学校の部で、平成10年度から15年度にかけ、東京都予選で金賞・代表となり、3回本選に出場し銅賞2回、銀賞2回を受賞。[4]
  • 「第3回全日本こどもの歌コンクール 全国大会」重唱・合唱部門(2024年7月14日 目黒区民センターホール)において、「グランプリ・金賞(全国第一位)」「ベヒシュタイン賞」「米良美一 審査員長賞」「聴衆賞」「最優秀指導者賞」を受賞。[5]
  • 「第72期TBSこども音楽コンクール江戸川地区大会」(2024年7月26日 江戸川総合文化センター)重唱部門において優秀賞を受賞した。[6]
  • 「第91回NHK全国学校音楽コンクール」小学校の部、東京都予選(2024年7月31日 J:COMホール)に8名で出場し[7]金賞・代表となり、約25年ぶりに[8]都大会本選(2024年8月9日 文京シビックホール)に出場した。[9]
  • 神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙「タウンニュース」八王子市版で「第3回全日本こどもの歌コンクール」全国大会の重唱・合唱部門でグランプリ・金賞を受賞したことが取り上げられ、2024年8月8日、インターネット版の他、紙面でも発行された。[10]
  • 八王子市・日野市・町田市・相模原市の無料地域情報紙「ショッパー」ショッパー八王子周辺版 2024年9月6日号で「第3回全日本こどもの歌コンクール」全国大会の重唱・合唱部門でグランプリ・金賞を受賞したことや26年ぶりに「第91回NHK全国学校音楽コンクール」小学校の部、東京都予選代表になったことが取り上げられ、2024年9月5日、インターネット版の他、紙面でも発行された。[11]
  • 令和6年(2024年)11月17日(日)開催の「八王子市苫小牧市日光市姉妹都市盟約50周年記念イベント」・「三都絆祭」に招待され、八王子学園八王子高等学校吹奏楽部、八王子実践中学・高等学校書道部などと同じ、東京たま未来メッセのステージに出演した[12]
  • 令和7年1月7日、フジテレビ系列の番組『めざましテレビ』の企画「キラびとコーナー」で取り上げられ、全国放送された。

校歌

八王子市立第一小学校校歌(1955年制定)

著名な関係者

進学先中学校

周辺施設

脚注

  1. ^ 学校長挨拶”. 八王子市立第一小学校. 2023年5月6日閲覧。
  2. ^ 八王子市編刊『八王子』1926年、82-83頁。
  3. ^ 教育目標”. 八王子市立第一小学校. 2023年5月6日閲覧。
  4. ^ 八王子市立第一小学校ホームページ”. 第一小学校 Elementary School. 2024年8月6日閲覧。
  5. ^ 【第3回全日本こどもの歌コンクール全国大会 結果発表】”. (一般社団法人)全日本こどもの歌教育協会. 2024年8月6日閲覧。
  6. ^ 令和6年度「TBSこども音楽コンクール」江戸川地区大会②日目レポート”. TBSラジオ. 2024年8月6日閲覧。
  7. ^ 第91回NHK全国学校音楽コンクール(東京予選) 見事「金賞」を獲得しました!”. 八王子市立第一小学校. 2024年8月13日閲覧。
  8. ^ 第91回NHK全国学校音楽コンクール(東京本選)「優良賞」を獲得しました!”. 八王子市立第一小学校. 2024年8月13日閲覧。
  9. ^ 第91回NHK全国学校音楽コンクール 東京都コンクール”. NHK. 2024年8月13日閲覧。
  10. ^ 第一小学校合唱団 五重唱でグランプリ 全日本こどもの歌コンクール”. (C) Copyright 2025 TOWNNEWS-SHA CO.,LTD. All Rights Reserved.. 2025年1月24日閲覧。
  11. ^ 【取材記事】全日本こどもの歌コンクール重唱・合唱部門「八王子市立第一小学校合唱団」がグランプリの快挙”. ショッパー. 2025年1月24日閲覧。
  12. ^ 八王子市・苫小牧市・日光市姉妹都市盟約50周年記念イベント(終了しました)”. 八王子市. 2025年1月24日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八王子市立第一小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八王子市立第一小学校」の関連用語

八王子市立第一小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八王子市立第一小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八王子市立第一小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS