八戸市立中沢中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八戸市立中沢中学校の意味・解説 

八戸市立中沢中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 00:00 UTC 版)

八戸市立中沢中学校
北緯40度25分37秒 東経141度27分06秒 / 北緯40.42681度 東経141.45168度 / 40.42681; 141.45168座標: 北緯40度25分37秒 東経141度27分06秒 / 北緯40.42681度 東経141.45168度 / 40.42681; 141.45168
過去の名称 中沢村立中沢中学校
南郷村立中沢中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 八戸市
併合学校 南郷村立増田中学校
設立年月日 1947年4月22日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210001498
中学校コード 020212
所在地 031-0111
青森県八戸市南郷大字市野沢字黄檗7
外部リンク 八戸市立中沢中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

八戸市立中沢中学校(はちのへしりつ なかさわちゅうがっこう)は、青森県八戸市南郷にある公立中学校

沿革

生徒数

2020年(令和2年)5月1日時点。
学年 1年 2年 3年 特別支援 合計
学級 1 1 1 1 4
生徒 29 30 18 1
(内数)
77

この節の出典

部活動

  • サッカー部
  • 陸上競技部
  • 女子バスケットボール部
  • 卓球部
  • ジャズバンド部

通学区域

  • 八戸市立南郷小学校の通学区域
    • 上平
    • 市野沢1班から11班
    • 黄檗
    • 市野沢団地
    • 中学校通り
    • 松内場長根
    • 大渡
    • 笹子
    • 田ノ沢
    • 中丿沢
    • 馬場瀬
    • 泥障作
    • グリーンタウン
    • 中央団地
    • 七枚田
    • 中谷地
    • 根子久保
    • 下洗1班から2班
    • 孫次郎
    • 下家前
    • 大蕨
    • 向家前
    • 内丸
    • 中野
    • 諏訪
    • 治仏塚
    • 半堂
    • 狐久保
    • 泥ノ木
    • 大平1班から2班
    • 上大森
    • 中大森
    • 下大森
    • 向大森
    • 長森
    • 中小花
    • 鳩田
    • 鶏島
    • 田屋久保
    • 人形森
    • 東新田
    • 中新田
    • 西新田

参考文献

  • 八戸市立中沢中学校 ホームページ(外部リンクを参照)
  • 青森県庁 学校一覧 [1]
  • 八戸市 通学区域一覧 [2]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f 『青森県教育史別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 中学校」942頁「中沢中学校」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八戸市立中沢中学校」の関連用語

八戸市立中沢中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八戸市立中沢中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八戸市立中沢中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS