八代市立博物館・未来の森ミュージアム
(八代市立博物館 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 01:31 UTC 版)
Yatsushiro Municipal Museum  | 
   |
|---|---|
|   八代市立博物館・未来の森ミュージアム  | 
   |
| 施設情報 | |
| 事業主体 | 熊本県八代市 | 
| 建物設計 | 伊東豊雄建築設計事務所 | 
| 開館 | 1991年(平成3年)10月 | 
| 所在地 |  〒866-0863 熊本県八代市西松江城町12-35  | 
   
| 位置 | 北緯32度30分29.7秒 東経130度35分47.6秒 / 北緯32.508250度 東経130.596556度座標: 北緯32度30分29.7秒 東経130度35分47.6秒 / 北緯32.508250度 東経130.596556度 | 
| 外部リンク | http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/museum/index.jsp | 
| プロジェクト:GLAM | |
八代市立博物館・未来の森ミュージアム(やつしろしりつはくぶつかん・みらいのもりミュージアム)は、熊本県八代市に所在する市立博物館[1]。
概要
1991年(平成3年)10月に開館[2]。八代周辺より発掘された土器や江戸時代の道具類を展示し、古代から現代までの八代地方の歴史や、人々の暮らしを中心に紹介している[1] 。
八代城(松江城)城郭模型、妙見宮祭礼神幸行列人形模型、八代焼のほか、八代城主松井家が所蔵する武具や絵画、調度品、茶道具など美術・工芸品を常設している[1] 。
伊東豊雄建築設計事務所による設計で、くまもとアートポリスに参加し、くまもと景観賞、アーキテクチャー・オブ・ザ・イヤーなどを受賞。伊東豊雄が公共建築物に初めて携わったプロジェクトである。
ミュージアムショップ、カフェを併設する。
基本情報
- 開館時間 - 9:00 - 17:00(入館は16:30まで)
 - 休館日 - 毎週月曜日(休日にあたるときは翌日休館)、年末年始(12/29~1/3)。 
   
- 臨時休館や、展示変えの際には休館となる場合もあるので、要確認。
 
 - 入館料 - 大人310円 大学生・高校生200円 中学生・小学生無料(団体割引有・20名以上) 
   
- 特別展開催時 - 大人 600円 大学生・高校生 400円 中学生・小学生無料(団体割引有・20名以上)
 
 - 無料公開日 - 5月5日(こどもの日)、11月3日(文化の日)
 
交通アクセス
- JR九州鹿児島本線八代駅からまちバス・みなバスなどに乗車し「検察庁・法務局・市博物館前」下車すぐ。
 - 同新八代駅からみなバスに乗車し「検察庁・法務局・市博物館前」下車すぐ。
 - 九州自動車道八代インターチェンジから6㎞。
 
周辺情報
出典
参考資料
外部リンク
- 八代市立博物館・未来の森ミュージアムのページへのリンク