全日本アラブ大賞典、引退へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/23 01:37 UTC 版)
「スカレー (競走馬)」の記事における「全日本アラブ大賞典、引退へ」の解説
それまでは南関東公営競馬所属馬にとって下半期最大の目標とされていたアラブ大賞典が、この年から全国でも初となる地方競馬全国交流競走の全日本アラブ大賞典として施行されることとなった。この大一番を目指し、春先まで南関東で走り前年のアラブ大賞典2着の実績をもつ兵庫所属・コーセイジユニアー、前哨戦として開放された準重賞・勝島特別を制した名古屋のトウスイホープら、合計4頭の他地区馬が遠征する。そして、その中には兵庫所属馬として大井競馬場へと舞い戻るタイムラインの姿もあった。 前走のオープン戦でキングタカラに敗れていたにもかかわらず、スカレーは「成長した今ならタイムラインを破りうる」対抗馬として人気を集める。だが競走ではキングタカラがハナを切り、タイムライン・トキセンと兵庫の2頭が2番手で内・外を併走。スカレーはトウスイホープ、ブルシヨワとともに3番手集団を形成していたが、3コーナーでタイムラインがキングタカラに並びかけレースが動いてからも反応が鈍い走り。結局はまったく見せ場を作ることができないまま、勝負圏外の6着に敗れた。 これを最後に、スカレーは門別・旭牧場で種牡馬生活へ入る。通算戦績は17戦8勝、2着4回3着2回。
※この「全日本アラブ大賞典、引退へ」の解説は、「スカレー (競走馬)」の解説の一部です。
「全日本アラブ大賞典、引退へ」を含む「スカレー (競走馬)」の記事については、「スカレー (競走馬)」の概要を参照ください。
- 全日本アラブ大賞典、引退へのページへのリンク