入谷明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 入谷明の意味・解説 

入谷明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 05:36 UTC 版)

入谷 明
いりたに あきら
日本学士院より公開された肖像写真
人物情報
生誕 (1928-08-29) 1928年8月29日(96歳)
日本兵庫県南あわじ市
国籍 日本
出身校 京都大学農学部
学問
学派 農学
研究分野 家畜繁殖
研究機関 京都大学
近畿大学
学会 日本学士院
テンプレートを表示

入谷 明(いりたに あきら、1928年8月29日 - )は日本畜産学者。京都大学名誉教授、近畿大学生物理工学研究科教授。兵庫県南あわじ市出身。

業績

専門は家畜繁殖学。哺乳類子宮精子の機能構造を解明、体外受精実験の先駆者[1]

2002年には、岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所教授の村田紀夫らとの共同研究で、ブタにホウレンソウの遺伝子を組み込んだホウレンソウブタを開発した。大型動物に植物遺伝子を入れ、狙い通りに働くことが確認された事例としては、世界初である。

2011年からは若山照彦、宮下実らと共に絶滅したマンモスをクローン技術で復活される研究に取り組む。凍結細胞からDNAを取り出す技術を確立し、良質なマンモスの組織がロシアの研究所から入手できる見込みがたったことから[2]

略歴

受賞・栄典

脚注

  1. ^ “入谷明教授が日本学士院の新会員に本学から2人目の快挙”. 近大新聞. (2001年1月1日). http://www.ecp.kindai.ac.jp/press/420/award/iritani.htm 2011年1月5日閲覧。 
  2. ^ 読売新聞2011年1月5日朝刊36面「凍結細胞でマンモス再生」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入谷明」の関連用語

入谷明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入谷明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入谷明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS