入江春行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 入江春行の意味・解説 

入江春行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 09:33 UTC 版)

入江 いりえ 春行 はるゆき
人物情報
生誕 (1927-08-31) 1927年8月31日
日本東京都
死没 (2022-06-03) 2022年6月3日(94歳没)
日本奈良県奈良市
老衰
国籍 日本
出身校 法政大学文学部卒
学問
研究分野 与謝野晶子
学会 日本文芸学会
テンプレートを表示

入江 春行(いりえ はるゆき、1927年8月31日[1] - 2022年6月3日[2])は、日本の文学研究者。元大谷女子大学教授。主に与謝野晶子の研究をしていた。

人物・来歴

東京出身。法政大学文学部卒。大阪外国語大学講師、大谷女子大学助教授、教授、日本文芸学会常任理事を務めた。与謝野晶子倶楽部名誉会長。雑誌「与謝野晶子研究」主宰。

著書

  • 『与謝野晶子書誌』創元社, 1957
  • 『晶子の周辺』洋々社, 1981.3
  • 『与謝野晶子の文学』 (近代の文学)桜楓社, 1983.5
  • 『与謝野晶子とその時代 女性解放と歌人の人生』新日本出版社, 2003.4
  • 『晶子百歌 精選 解釈と鑑賞』奈良新聞社, 2004.4
  • 『与謝野晶子』 (コレクション日本歌人選)笠間書院, 2011.10
編纂
  • 『晶子文学選』 (新注近代文学シリーズ)編. 和泉書院, 1989.3

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987
  2. ^ 入江春行さん死去 与謝野晶子研究家、94歳”. 奈良新聞. 2022年8月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  入江春行のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入江春行」の関連用語

入江春行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入江春行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入江春行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS