入子文子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 入子文子の意味・解説 

入子文子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 17:22 UTC 版)

入子 文子(いりこ ふみこ、1942年6月21日[1] - 2020年3月29日[2])は、日本のアメリカ文学者。ナサニエル・ホーソーンが専門[3]

経歴

岡山県出身[4]お茶の水女子大学文教育学部英文科卒業。甲南大学大学院文学研究科修士課程修了。2005年「ホーソーン・《緋文字》・タペストリー」でお茶大・博士(人文科学)。阪南大学助教授、神戸海星女子学院大学教授を経て、関西大学教授、2013年定年退職。

著書

  • 『ホーソーン・《緋文字》・タペストリー』南雲堂, 2004
  • 『アメリカの理想都市』関西大学出版部, 2006
  • 『メランコリーの垂線 ホーソーンとメルヴィル』関西大学出版部, 2012
  • 『複眼のホーソーン』小鳥遊書房, 2022

共編著・監修

  • 『アメリカを読む』藤田実, 若田恭二,加勢田博, 植条則夫, 白木万博共著. 大修館書店, 1998
  • 『視覚のアメリカン・ルネサンス』武藤脩二共編著. 世界思想社, 2006
  • 『図像のちからと言葉のちから イギリス・ルネッサンスとアメリカ・ルネッサンス』藤田實共編. 大阪大学出版会, 2007
  • 『独立の時代 アメリカ古典文学は語る』林以知郎共編著. 世界思想社, 2009
  • 『英米文学と戦争の断層』編著. 関西大学出版部, 2011
  • 『水と光 アメリカの文学の原点を探る』監修, 谷口義朗, 中村善雄編. 開文社出版, 2013

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典 2021〜2023』日外アソシエーツ、2024年、p.793。
  2. ^ 訃報 巽孝之ゼミ、2020年4月3日
  3. ^ 『水と光 アメリカの文学の原点を探る』
  4. ^ 『ホーソーン・“緋文字”・タペストリー』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  入子文子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入子文子」の関連用語

入子文子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入子文子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入子文子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS