島田太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島田太郎の意味・解説 

島田太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 14:14 UTC 版)

島田 太郎(しまだ たろう、1937年7月6日 - )は、日本の英文学者、東京大学昭和女子大学名誉教授。東京生まれ。

島田 太郎 しまだ たろう
人物情報
生誕 (1937-07-06) 1937年7月6日(88歳)
日本東京都
国籍 日本
出身校 東京大学文学部
東京大学大学院人文科学研究科
学問
研究分野 アメリカ文学
アメリカ文化
研究機関 一橋大学
東京大学
昭和女子大学
学位 文学修士(東京大学)
学会 日本ナサニエル・ホーソーン協会
日本アメリカ文学会
日本英文学会
アメリカ学会
テンプレートを表示

経歴

東京都立小石川高等学校を経て、1961年、東京大学文学部英文科卒業。1964年、同大学大学院修士課程修了。1967年 - 68年、イエール大学に学ぶ。一橋大学助教授を経て、1975年、東京大学教養学部助教授、1977 - 78年ハーヴァード大学客員研究員。1988年、東京大学教授。1998年、定年退官、名誉教授、昭和女子大学教授。2013年、昭和女子大学名誉教授。

西川正身平井正穂大橋健三郎の弟子。弟に最高裁長官だった島田仁郎、物理学者で明大教授の島田徳三、息子は法学者の島田聡一郎

著作一覧

  • 「文学とアメリカⅡ』南雲堂.(共著)1980
  • 「小説 Ⅱ 講座英米文学史 第9巻」(共著)大修館書店 1984
  • 「英米文学辞典」 第三版 (共著)研究社出版 1985
  • 「変貌するアメリカの家族」(共著)木鐸社 1986
  • 「現代アメリカの出現」(共著)東京大学出版会 1988
  • 「心のはたらき」(共著)東京大学出版会 1989
  • 「新潮世界文学辞典」(共著)新潮社 増訂版1990
  • 「現代アメリカ像の再構築」(共著)東京大学出版会 1990
  • 「未来論」(共著)東京大学出版会 1990
  • 「近代日本の翻訳文化」(共著)中央公論社 1994
  • 「隠された意匠」(共著)南雲堂 1998
  • 『視覚のアメリカン・ルネサンス』武藤脩二・入子文子 編、世界思想社、2006 
島田太郎「メルヴィルの美学の変遷」[1]

翻訳

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田太郎」の関連用語

島田太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS