光線再生型のディスプレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 14:40 UTC 版)
「3次元ディスプレイ」の記事における「光線再生型のディスプレイ」の解説
ホログラフィック・ディスプレイや、インテグラル・フォトグラフィを用いたディスプレイは、光線の波面を再生することにより、観察者に視差画像を提示する。インテグラル・フォトグラフィ(IP)方式とは、被写体から出る光の波面をすべて取得・再生することにより立体映像をディスプレイ上で映し出す「波面再生型立体ディスプレイ」で、同時に複数の観察者に立体画像を提示することができたり、観察者が顔を横に向けても立体視ができたりする点が大きな特長である。NHK放送技術研究所で開発中のものは、屈折率分布レンズを用いたレンズアレイを水平解像度8,000万画素程度の高精細なカメラで撮影し、それをプロジェクタで別のレンズアレイに投影するというものである。
※この「光線再生型のディスプレイ」の解説は、「3次元ディスプレイ」の解説の一部です。
「光線再生型のディスプレイ」を含む「3次元ディスプレイ」の記事については、「3次元ディスプレイ」の概要を参照ください。
- 光線再生型のディスプレイのページへのリンク