光岡・マイクロカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光岡・マイクロカーの意味・解説 

光岡・マイクロカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 23:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
光岡・マイクロカー
MC-1/MC-1T/K-1/K-2//ME-1/ME-2/K-3/K-4型
MC-1 オプション装着車
製造国 日本
販売期間 1998年 - 2007年
乗車定員 1人
ボディタイプ ミニカー
エンジン 49cc 強制空冷単気筒2ストロークエンジン(MC-1,1T/K-1,2,3,4)
エンジン位置 ミッドシップ
駆動方式 後輪駆動
モーター 直流直巻電動機(ME-1,2)
変速機 CVT(MC-1,1T/K-1,2,3,4)
全長 1,755mm(MC-1/K-1) - 2,495mm(K-2)
全幅 880mm(ME-2) - 1,290mm(K-4)
全高 800mm(K-3) - 1,610mm(ME-2)
車両重量 160kg(MC-1/K-1) - 360kg(ME-2)
-自動車のスペック表-
テンプレートを表示

マイクロカーは、光岡自動車がかつて生産・販売していた1人乗りのミニカー、およびそのシリーズである。

概要

光岡自動車の従来のミニカーシリーズ「BUBU」のコンセプトがリバイバルした新シリーズといえるもので、さまざまなデザインのものが製造され、シリーズ全体で足掛け10年間、MITSUOKA直営ショールームなどで販売された。車両法上は原動機付自転車であり、車検や車庫証明は不要だが、道路交通法上では自動車の扱いとなるため、運転には普通自動車運転免許が必要(AT限定可)であり、高速道路での運転は不可能である。キャッチコピーは「ちょいとそこまで 下駄車」
キットカー仕様はユーザーが独自に車両の組み立てを行えるもので、エンジンのみ完成しているキットや、エンジンもユーザーが組み立てるキットなどがあり、完成したものは公道を走行することができる。公道走行の登録にあたり、車体番号や車名もユーザーが独自に決めることができるようになっていた[1]
福音館書店『おおきなポケット』2001年1月号特集「わくわく自動車工場」で、K-1の組み立て風景が紹介されている。
埼玉県さいたま市大宮区にマイクロカー専門の正規アンテナショップが存在した[2](現在は閉店)。

初代 MC-1/MC-1T/K-1/K-2/ME-1/ME-2/K-3/K-4型(1998年-2007年)

  • 1998年7月 MC-1/K-1/K-2発売。MC-1とK-1のデザインは共通で、ドアやリアウインドウをもたない簡素なデザインとなっている。K-2はメッサーシュミット「TG500タイガー」風のデザインが与えられたもので[3]、ドアは左側に設けられているが、フロントウィンドウは小ぶりのものとなっている。
  • 1999年4月 MC-1のボディ後部を延長してデッキを設け、配達用途などに対応したMC-1T、およびその電気自動車仕様であるME-1(モデル名:MC-1T EV)が追加された。[4]
  • 2002年10月 ME-2発売。公募により名づけられたモデル名はCONVOY 88(コンボイパパ)で、シリーズで最も狭い全幅88cmと、アメリカ大陸を走る「コンボイ」、また一家の大黒柱である「パパ」の頼もしいイメージが組み合わせられている[5]。2003年にはトミー(現在のタカラトミー)とのコラボレーションによる1/1トミカ仕様車(ホイールやラッピングのデザインがトミカおよびそのパッケージのデザインを模している)、また2004年には充電1回につき100kmの走行が可能なリチウムイオンバッテリー搭載車がそれぞれ限定製造された。エクステリアはMC-1などに比べると直線基調のデザインであり、ドア代わりのサイドバーが左右にそれぞれ設けられている。
  • 2005年8月 K-3発売。デザイン・コンセプトは同社のゼロワンのものが踏襲されている。上級仕様のモデル名は「マイクロタイプF」となっている。
  • 2006年11月 K-4発売。デザインは1930年代のフォーミュラカーがモチーフとなっている。220台のみ限定販売された[6]
  • 2007年1月 排ガス規制をうけ、継続生産されてきたMC-1/MC-1T/K-1が生産終了[7]
  • 2007年8月 ME-2生産終了[8]。これをもってマイクロカーは足掛け10年間の歴史に幕を降ろすこととなった。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光岡・マイクロカー」の関連用語

光岡・マイクロカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光岡・マイクロカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光岡・マイクロカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS