元1801形とは? わかりやすく解説

元1801形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/20 07:20 UTC 版)

広島電鉄750形電車」の記事における「元1801形」の解説

1950年製造された。広電には8両が譲渡され765-772号になった元1651形グループとは、扉上部に小Rがないこと、台車大阪市電形であることが識別点である。 766号は、1982年廃車された際、テレビドラマ『西部警察 PART-II』日本全国縦断ロケにあたって広電宮島(現広電宮島口駅構内爆破シーン撮影使用された。路面電車乗客運転士人質にとっての電車ジャックの後、テロリスト電車仕掛けた爆弾が大爆発というストーリーであった撮影先駆けて755号と車番交換している。撮影の時は766号は登録上は755号だった。 772号は、2015年7月ミャンマーの鉄道電化計画に伴い3000形電車2編成(3005・3006号)と共に同国鉄道省譲渡された。 768号は、後述イベント車両に改造された。 詳細部の画像 ドアの処理762(旧1651形) ドアの処理768(旧1801形) 台車上:762(旧1651形)下:768(旧1801形)

※この「元1801形」の解説は、「広島電鉄750形電車」の解説の一部です。
「元1801形」を含む「広島電鉄750形電車」の記事については、「広島電鉄750形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「元1801形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元1801形」の関連用語

元1801形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元1801形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広島電鉄750形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS