元祖ぱずる屋さんとは? わかりやすく解説

元祖ぱずる屋さん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 14:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社オフィス・タカハシ
OFFICE TAKAHASHI CORPORATION
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
842-0103
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大曲6036
設立 1995年8月(法人設立)
業種 その他製品
法人番号 8300001006925
事業内容 オリジナルジグソーパズル企画・開発・製造・販売、その他サービス商品
代表者 代表取締役 高橋 勝則
資本金 900万円
外部リンク http://www.saga-shop.co.jp/
テンプレートを表示

元祖ぱずる屋さん(がんそぱずるやさん)は、佐賀県吉野ヶ里町本社を置く株式会社オフィス・タカハシのオリジナルジグソーパズル事業部の屋号である。

概要

1993年11月、高橋勝則(たかはしかつのり)が、オリジナルジグソーパズル製造販売専門店としてオリジナルオフィスタカハシを創立した当時より、屋号として「元祖ぱずる屋さん」を使用している。元祖ぱずる屋さんの由来は、当時全国でオリジナルジグソーパズルを制作する企業は数社で、老舗であったので、「それなら、うちが元祖だ」に始まる。最近は、木を組み合わせる「組み木」などにも取り組んでいる。

製造方法

オリジナルジグソーパズルは、一般的に次の工程で製作される。

  1. オリジナルジグソーパズルにしたい、画像をコンピュータにて処理する。
  2. 処理した画像を、レーザープリンターで印刷出力する。
  3. 出力した印刷物を、パズル専用台紙に貼り付ける。
  4. 簡易型の、ジグソーパズル製作機にてカッティングする。
  • カッティング用の刃物は、トムソン刃と呼ばれ、ジグザグになった刃物である。
  • 台紙の向きを入れ替えることにより、ジグソーパズルの独特の形を生み出す事ができる。

主な商品

その他

  • 最近は、ジグソーパズル事業の幅を広げる意味合いから、「組木」にも取り組んでいる。2009年、ハローキティ生誕35周年を記念して、東京の企画会社、株式会社美研インターナショナルが企画した「ハローキティー生誕35周年記念、伝統工芸とのコラボレートプロジェクト」でハローキティー組み木を制作する(観光庁主催ー魅力ある日本のおみやげコンテスト2010ラグジュアリージャパン部門銅賞受賞)。

また、芸能界関係のジグソーパズルやスポーツ関係のジグソーパズルなども製作するようになり、法人関連のジグソーパズルも多数製作するようになった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元祖ぱずる屋さん」の関連用語

元祖ぱずる屋さんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元祖ぱずる屋さんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元祖ぱずる屋さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS