元の旋律「ブラーニーの木立」の由来
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 20:30 UTC 版)
「夏の名残のばら」の記事における「元の旋律「ブラーニーの木立」の由来」の解説
ムーアがこの詩に選んだ旋律ブラーニーの木立は、アイルランド民謡収集家エドワード・バンティング(英語版)の編纂したアイルランド民謡集に収められている。この曲は、ハイド城(Castle Hyde)という民謡の旋律にアイルランドの詩人リチャード・アルフレッド・ミリキン(Richard Alfred Milliken/Millikin、1767年-1815年)が新たな歌詞をつけたものであった。 なお、ハイド城は、古い民謡 トゥルアの緑の木々(The Green Woods of Truigha)から派生した可能性が指摘されている。この「トゥルアの緑の木々」はロンドンデリーの歌の原典とも言われており、もしこの指摘が正しければ、夏の名残のばらとロンドンデリーの歌は元々同一の曲だったことになる。
※この「元の旋律「ブラーニーの木立」の由来」の解説は、「夏の名残のばら」の解説の一部です。
「元の旋律「ブラーニーの木立」の由来」を含む「夏の名残のばら」の記事については、「夏の名残のばら」の概要を参照ください。
- 元の旋律「ブラーニーの木立」の由来のページへのリンク