倍全休符
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 17:07 UTC 版)
関連する記号として倍全休符(ばいぜんきゅうふ)または二全休(止)符(にぜんきゅう(し)ふ)があるが、これは通常同じ時間の無音を意味する(Burrowes 1874, 41; Read 1969, 93)。五線譜の上から2番目の線と3番目の間の垂直方向の空間全体を占める長方形で表される。2小節の休止を示すために、別々の小節に分割されていない長い無音の楽節でよく使われる(Read 1969, 101)。この休符やこれより長い休符を総称して倍数休符(multiple rest)と呼ぶ(Read 1969, 99)。
※この「倍全休符」の解説は、「倍全音符」の解説の一部です。
「倍全休符」を含む「倍全音符」の記事については、「倍全音符」の概要を参照ください。
- 倍全休符のページへのリンク