倉敷市立真備東中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 岡山県中学校 > 倉敷市立真備東中学校の意味・解説 

倉敷市立真備東中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/07 10:18 UTC 版)

倉敷市立真備東中学校
過去の名称 真備町立真備東中学校
国公私立 公立学校
設置者 倉敷市
校訓 自立・自学
設立年月日 1982年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制(各学期ごとに中間・期末(学年末)試験あり)
中学校コード 330133[1]
所在地 710-1312
岡山県倉敷市真備町辻田60番地の1
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

倉敷市立真備東中学校(くらしきしりつまきびひがしちゅうがっこう)は、岡山県倉敷市真備町辻田にある公立中学校

沿革

  • 1982年(昭和57年)4月1日 - 真備町立真備中学校から分離、真備町立真備東中学校として開校。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 - 県教育委員会表彰受賞
  • 1989年(平成元年)9月21日 - 交通安全意識の高揚と交通事故防止の貢献で県交通協会長賞受賞
  • 1995年(平成7年)12月10日 - 法務省人権擁護局長・全国人権擁護委員連合会長より感謝状受賞
  • 2001年(平成13年)6月24日 - 読書活動実践優秀校として文部科学大臣表彰
  • 2003年(平成15年)
    • 5月13日 - 交通安全意識の高揚と交通事故防止の貢献で県警察本部長賞受賞
    • 8月7日 - 学校保健推進優良校として表彰 
  • 2004年(平成16年)12月4日 - 中学生の人権意識の高揚に尽力したことに対し法務省人権擁護局長・全国人権擁護委員連合会長より感謝状受賞
  • 2005年(平成17年)8月1日 - 合併に伴い倉敷市立真備東中学校と改称。
  • 2018年 (平成31年) 7月7日 - 平成30年7月豪雨災害(西日本豪雨災害)により被災

校訓

  • 自立・自学

部活動

  • 野球部
  • サッカー部
  • 卓球部
  • ソフトテニス部
  • バスケットボール部(女子)
  • バレーボール部(女子)
  • 剣道部
  • 吹奏楽部
  • 美術部

通学区域が隣接している学校

脚注

  1. ^ 岡山県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE (PDF)”. 2020年10月10日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉敷市立真備東中学校」の関連用語

倉敷市立真備東中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉敷市立真備東中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉敷市立真備東中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS