倉敷市立福田南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 岡山県中学校 > 倉敷市立福田南中学校の意味・解説 

倉敷市立福田南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 18:15 UTC 版)

倉敷市立福田南中学校
国公私立 公立学校
設置者 倉敷市
設立年月日 1981年4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制(平成26年度より)
中学校コード 330052[1]
所在地 712-8046
岡山県倉敷市福田町古新田711-4

北緯34度32分5秒 東経133度45分46.7秒 / 北緯34.53472度 東経133.762972度 / 34.53472; 133.762972座標: 北緯34度32分5秒 東経133度45分46.7秒 / 北緯34.53472度 東経133.762972度 / 34.53472; 133.762972
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

倉敷市立福田南中学校(くらしきしりつ ふくだみなみちゅうがっこう)は、岡山県倉敷市福田町古新田にある市立中学校

1981年に、倉敷市立福田中学校の生徒数増加により新たに設立された。福田中学校とは道を挟んで向かい合うように建っており、部活動の練習試合も行われたりしている。

校則

男子の頭髪校則丸刈りが強制されていたが、1994年1月より試験的に廃止され、その後正式に廃止された。なお岡山県内の全公立中学校では1995年12月22日までに丸刈り校則が廃止されている[2]

秋桜祭

秋桜祭とは、体育祭と文化祭(2005年度から文化発表会に変更)の総称。

体育祭

体育祭では、伝統競技としてムカデ競走を行う。 ムカデの足は自転車チューブで作る。

文化発表会

文化発表会では、主に吹奏楽部や美術部の発表、弁論の発表をする。

著名な出身者

通学区域

  • 倉敷市立第一福田小学校通学区
    • 中畝1〜5丁目(各一部を除く)、中畝6〜10丁目・福田町南畝・南畝1〜7丁目・松江1〜4丁目・福田町東塚・東塚1〜7丁目・潮通1〜3丁目の各全域
  • 倉敷市立第三福田小学校通学区
    • 福田町広江(三軒屋を除く)、広江1〜8丁目・呼松町・呼松1〜3丁目の各全域

なお当校の所在地である福田町古新田は福田中学校区になる[5]

通学区域が隣接している学校

関連項目

脚注

  1. ^ 岡山県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE (PDF)”. 2020年10月10日閲覧。
  2. ^ 出典:山陽新聞 丸刈り校則・全公立中で廃止に・最後の2校も 中国5県では初。(1995年12月23日)
  3. ^ a b 中学の後輩たちが誕生日を祝ってくれました!嬉しい!…”. 樅野太紀Instagram(@mominotaiki) (2021年11月7日). 2022年4月28日閲覧。
  4. ^ a b 岡山出身のまつきりなさんと樅野太紀さんが渋谷でラジオ ゲストは同郷の芸人など”. 岡山経済新聞 (2021年6月11日). 2022年4月28日閲覧。
  5. ^ 中学校の学区一覧表(倉敷市教育委員会)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉敷市立福田南中学校」の関連用語

倉敷市立福田南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉敷市立福田南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉敷市立福田南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS